• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

日本人のゲノム・健康・診療情報と公共知識ベースのセマンティック統合システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K11545
Research Institution大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等)

Principal Investigator

片山 俊明  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任准教授 (60396869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻島 創一  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (40447496)
川島 秀一  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任准教授 (50314274)
藤原 豊史  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任助教 (80815176)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本人ゲノム / ゲノムグラフ / セマンティック・ウェブ / データベース / 情報統合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本人のゲノム情報を活用するための技術基盤構築および健康情報や診断情報のセマンティクスに基づいたデータ統合を目指している。このため日本人ゲノム情報および健康情報・診断情報をもつdbTMMを開発している東北大学東北メディカル・メガバンク機構および、セマンティック・ウェブ技術によるデータベース統合のための技術開発を進めているライフサイエンス統合データベースセンターが協力し研究開発を進めている。今年度は、継続してゲノムグラフのヒトゲノムおよび日本人ゲノムへの適用を検討したが、現状ではまだリファレンスとなる大規模なゲノムグラフの構築を完了するには技術的な課題が多く、利用可能な個人ゲノムの長鎖シーケンスも限られるため、引き続き技術動向をフォローしていく必要がある。ゲノムグラフとその座標系に対するアノテーション等の知識のマッピングについては、RDFを用いた微生物のゲノムグラフに対するアノテーショントランスファーの実験を行うなどの準備を進めた。一方で、健康情報・診療情報については、dbTMMの調査項目と既存のオントロジーのマッピングを行った。これにより、血液学検査・生化学的検査・尿検査・検査データ項目についてはClinical Measurement Ontology (CMO)を用いることで、また飲酒・喫煙・メンタルヘルスなどについては表現系と環境曝露を扱うPhenX toolkitのプロジェクトで開発しているオントロジーを用いることで記述できることが分かった。既存のオントロジーでdbTMMの調査項目を同じ粒度ですべてカバーすることはできないが、国内外のコホートによる調査項目で共通に扱える部分については標準化を進められる目処が立ってきたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトゲノムのゲノムグラフ化と健康情報や診療情報との統合は挑戦的な課題であるが、本年度の計画にあった公共データベースにおけるエピゲノミクスや変異と疾患の情報をRDFで連携するための基盤整備は、Med2RDF、TogoVar、MGeND、JVarなど医科学データベースおよびバリアントのデータベースにおけるRDFの標準化に取り組みある程度進めることができた。またゲノムグラフのRDF化とそれに対するアノテーション等の対応付けについても実験を進めることができた。さらに、コホート研究から得られる健康情報や診療情報を複数のバイオバンクをまたいで対応させるためのオントロジーの調査およびマッピングを進めることができた。リファレンスとなる良いゲノムグラフの構築については、国際的な技術開発の進展に依存するところがあり当初計画より遅れている部分もあるが、将来的には必ず役に立つ技術であると期待されるため今後も継続的に取り組む。

Strategy for Future Research Activity

まずはヒトゲノムのリファレンスとなるゲノムグラフの構築に継続して取り組む。並行してヒトゲノムにおいてゲノムグラフとアノテーションをRDFでマッピングすることで、日本人ゲノム固有の領域等についても外部情報との連携ができるよう整備を進める。健康情報・診療情報については、本年度に検討したオントロジーへのマッピングをdbTMMの実データに適用することでRDF化を進める。これをもとに、国内外のコホートによる調査項目で共通に扱える部分について統合的な解析を実現するために、UK Biobankの情報を入手しdbTMMと同様のマッピングを行うことで統合・比較解析のための基盤整備を進める。この際に、マッピングされたオントロジーの組み合わせからセマンティックな類似度を計算するための手法を開発する。さらに、オントロジーの階層分類を利用する既存の手法だけでは数値データを含むような量的な形質が類似度に反映されないため、質的な情報と量的な情報をあわせて評価関数とできるような手法の開発に取り組む。これらをもとに、複数のバイオバンクの情報を統合して類似のサンプルを検索し、ゲノム情報との対応を試みる解析手法の開発を目指す。

Causes of Carryover

基本的には出張や国際連携等、海外での学会参加も含め計画通り支出を行っているが、今年度ライセンス購入予定であったUK Biobankのデータベースについては、利用を開始するための研究準備を先行させたため、来年度に繰り越すこととした。

  • Research Products

    (53 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (40 results) (of which Int'l Joint Research: 20 results,  Invited: 30 results)

  • [Journal Article] Study profile of The Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study2020

    • Author(s)
      Hozawa Atsushi、...、Ogishima Soichi 他
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2188/jea.JE20190271

    • Open Access
  • [Journal Article] 生命科学におけるセマンティック・ウェブのグラフ構造データの可視化2020

    • Author(s)
      片山俊明
    • Journal Title

      可視化情報学会誌

      Volume: 40 Pages: 19-24

  • [Journal Article] BioHackathon series in 2013 and 2014: improvements of semantic interoperability in life science data and services2019

    • Author(s)
      Katayama Toshiaki、Kawashima Shuichi、Micklem Gos 他
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 8 Pages: 1677~1677

    • DOI

      10.12688/f1000research.18238.1

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Open Agile text mining for bioinformatics: the PubAnnotation ecosystem2019

    • Author(s)
      Kim Jin-Dong、Wang Yue、Fujiwara Toyofumi、Okuda Shujiro、Callahan Tiffany J、Cohen K Bretonnel
    • Journal Title

      Bioinformatics

      Volume: 35 Pages: 4372~4380

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btz227

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Novel Risk Loci Identified in a Genome-Wide Association Study of Urolithiasis in a Japanese Population2019

    • Author(s)
      Tanikawa Chizu、Kamatani Yoichiro、Terao Chikashi、Usami Masayuki、Takahashi Atsushi、Momozawa Yukihide、Suzuki Kichiya、Ogishima Soichi 他
    • Journal Title

      Journal of the American Society of Nephrology

      Volume: 30 Pages: 855~864

    • DOI

      10.1681/ASN.2018090942

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biobank Establishment and Sample Management in the Tohoku Medical Megabank Project2019

    • Author(s)
      Minegishi Naoko、Nishijima Ichiko、Nobukuni Takahiro、Kudo Hisaaki、Ishida Noriko、Terakawa Takahiro、Kumada Kazuki、Yamashita Riu、Katsuoka Fumiki、Ogishima Soichi、Suzuki Kichiya、Sasaki Makoto、Satoh Mamoru、Tohoku Medical Megabank Project Study Group、Yamamoto Masayuki
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 248 Pages: 45~55

    • DOI

      10.1620/tjem.248.45

    • Open Access
  • [Journal Article] Construction of JRG (Japanese reference genome) with single-molecule real-time sequencing2019

    • Author(s)
      Nagasaki Masao、Kuroki Yoko、Shibata Tomoko F.、Katsuoka Fumiki、Mimori Takahiro、Kawai Yosuke、Minegishi Naoko、Hozawa Atsushi、Kuriyama Shinichi、Suzuki Yoichi、Kawame Hiroshi、Nagami Fuji、Takai-Igarashi Takako、Ogishima Soichi 他
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 6 Pages: 27

    • DOI

      10.1038/s41439-019-0057-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A training and education program for genome medical research coordinators in the genome cohort study of the Tohoku Medical Megabank Organization2019

    • Author(s)
      Sakurai-Yageta Mika、Kawame Hiroshi、Kuriyama Shinichi、Hozawa Atsushi、Nakaya Naoki、Nagami Fuji、Minegishi Naoko、Ogishima Soichi、Takai-Igarashi Takako、Danjoh Inaho、Obara Taku、Ishikuro Mami、Kobayashi Tomoko、Aizawa Yayoi、Ishihara Rino、Yamamoto Masayuki、Suzuki Yoichi
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 19 Pages: 297

    • DOI

      10.1186/s12909-019-1725-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Challenges in Building and Maintaining Rare Disease Patient Registries: Results of a Questionnaire Survey in Japan at 20122019

    • Author(s)
      Morita Mizuki、Ogishima Soichi
    • Journal Title

      medRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/19004770

    • Open Access
  • [Journal Article] Cohort Profile: Tohoku Medical Megabank Project Birth and Three-Generation Cohort Study (TMM BirThree Cohort Study): rationale, progress and perspective2019

    • Author(s)
      Kuriyama Shinichi、...、Ogishima Soichi 他
    • Journal Title

      International Journal of Epidemiology

      Volume: 49 Pages: 18~19m

    • DOI

      10.1093/ije/dyz169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 難病関連データベースの活用2019

    • Author(s)
      藤原豊史
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 2 Pages: 18-21

  • [Journal Article] がんゲノミクスの解明と臨床応用:ゲノム情報の責任あるデータ共有2019

    • Author(s)
      荻島創一
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 34 Pages: 910-914

  • [Journal Article] ゲノム創薬のためのバイオバンクの試料・情報の利活用2019

    • Author(s)
      荻島創一
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] TogoVar: A Database of Comprehensive Japanese Genomic Variations2020

    • Author(s)
      Toshiaki Katayama
    • Organizer
      GEM Japan Workshop 2020 Sendai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Proposal of advanced specifications for data sharing and discovery of variant data2020

    • Author(s)
      Toshiaki Katayama
    • Organizer
      5th International Symposium on BioCompexity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of data platform to find immanent molecular-types and deep phenotypes2020

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      AROB 25th 2020, ISBC5
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノム情報・診療情報のデータ共有と研究への利活用の国際的な動向2020

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      2019年度第5回ヒトゲノム研究倫理を考える会
    • Invited
  • [Presentation] Biobank network infrastructure in Japan for improving human health2020

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      PRISM 日本・デンマーク 国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The responsible sharing of genomic and phenotypic data for research and development of genomic medicine2020

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      理化学研究所IMSセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Research & Development of Biobank Network in Japan2020

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      GEM Japan Workshop 2020 Sendai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Tohoku Medical Megabank project and biobank network in Japan2020

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      Human Ecosystem Population Cohort
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] バイオバンク・ネットワークにおける共通データ項目の策定2020

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      第24回オープンバイオ研究会
    • Invited
  • [Presentation] わが国におけるゲノム医療の研究開発動向2020

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      国際シンポジウム「医療情報の利活用に係る国内外の法制度」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PubCaseFinder A diagnosis assistant system for rare diseases using disease-phenotype associations from published case reports.2020

    • Author(s)
      Toyofumi Fujiwara
    • Organizer
      5th International Symposium on BioComplexity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PubCaseFinder / PhenoTouch2020

    • Author(s)
      藤原豊史
    • Organizer
      第2回 希少疾患インフォマティクス DS-ROIS-JOINT共同研究集会
  • [Presentation] Reusable Semantic APIs for the TogoGenome integrated genome database developed with the SPARQList2019

    • Author(s)
      Toshiaki Katayama
    • Organizer
      The 27th Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MetaStanza: Generic WebComponents Widgets for Visualizing SPARQL Results on the Web2019

    • Author(s)
      Toshiaki Katayama
    • Organizer
      The 12th International Semantic Web Applications and Tools for Health Care and Life Sciences Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of semantic APIs for biomedical databases standardized in Med2RDF2019

    • Author(s)
      Katayama T, Kamada M, Kawashima S, Nakatsui M, Kojima R, Okuno Y
    • Organizer
      The American Society of Human Genetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人ゲノムの疾患関連変異と網羅的なリファレンスのデータベース整備および連携2019

    • Author(s)
      鎌田真由美, 片山俊明
    • Organizer
      第5回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム
  • [Presentation] TogoVar: integrated database among Japanese genomic variation databases2019

    • Author(s)
      Licht Toyo-oka, Nobutaka Mitsuhashi, Minae Kawashima, Toyofumi Fujiwara, Toshiaki Katayama, Shuichi Kawashima, Yuka Tateisi, and Toshihisa Takagi
    • Organizer
      The American Society of Human Genetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Med2RDF: Semantic Biomedical Knowledge-base and APIs for the Clinical Genome Medicine.2019

    • Author(s)
      Mayumi Kamada, Toshiaki Katayama, Shuichi Kawashima, Ryosuke Kojima, Masahiko Nakatsui and Yasushi Okuno
    • Organizer
      12th International Semantic Web Applications and Tools for Health Care and Life Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] データ共有を推進のためのNBDCヒトデータベースおよび日本人集団におけるアリル頻度情報統合データベース: TogoVar2019

    • Author(s)
      豊岡理人、三橋信孝、川嶋実苗、建石由佳、藤原豊史、片山俊明、川島秀一、福田亜沙美、児玉悠一、高木利久
    • Organizer
      日本人類遺伝学会
  • [Presentation] Development of Biobank Network for Promotion of Utilization of Biobank toward Realization of Genomic Medicine in Japan2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      ISBER 2019 Annual Meeting & Exhibits, Shanhai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノムデータと臨床データの利活用によるゲノム医療研究開発の促進2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      Seagaia meeting
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to Biobank Networks in Japan2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      Japan - NORDIC Workshop on Digital Health for Healthy Longevity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] がんゲノム医療のビッグデータ解析に向けて2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      第25回日本家族性腫瘍学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Population Genomics. Development of integrated database and biobank networks for data sharing in Japan2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      The 5th ToMMo-NHRI Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノムデータおよび表現型データの共有によるゲノム医療の研究開発の加速と診療へのシフト2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      AWS/イルミナ共催シンポジウム:クラウドが加速するゲノミクス
    • Invited
  • [Presentation] Data Integration of Genetic and Environmental Factors for Revealing Complexity of Common Disease2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      The International Symposium on BioComplexity 2019 Summer Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ゲノム医療に向けたゲノムデータの標準化について2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      日本バイオインフォマティクス学会2019年年会 第8回生命医薬情報学連合大会
    • Invited
  • [Presentation] Biobank network and data sharing in Japan2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      AMED-リトアニア保健省ワークショップ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Collaborative Genomic & Phenotypic Data Standards and Data Use2019

    • Author(s)
      Soichi Ogishima
    • Organizer
      GA4GH 7th Plenary Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 未来型医療の研究開発のためのゲノムデータおよび臨床データの統合データベース基盤整備2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      INGEMセミナーシリーズ「未来型医療の実現に向けた課題」
    • Invited
  • [Presentation] 臨床遺伝医療におけるデータベースの貢献2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノムコホートにおける医療データベースの利活用によるゲノム医療・創薬研究開発2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      第16回 DIA日本年会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト疾患における異常な臨床表現型を記述するHuman Phenotype Ontology2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 国内外のゲノム医療の研究開発におけるゲノム・オミクス情報の収集と利活用2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム医療研究におけるデータシェアリング2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      AMEDシンポジウム2019―医療研究が未来を変える―
    • Invited
  • [Presentation] ヒト疾患における異常な臨床表現型を記述するHuman Phenotype Ontology2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      日本医学会分科会用語委員会
    • Invited
  • [Presentation] バイオバンク横断検索システムの紹介2019

    • Author(s)
      荻島 創一
    • Organizer
      ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業 研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] 稀少・遺伝性疾患検索システムPubCaseFinderの研究開発と使い方について2019

    • Author(s)
      藤原豊史
    • Organizer
      第1回・東北大学 未来型医療創成センター メディカルAIセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 稀少・遺伝性疾患検索プラットフォームPubCaseFinder&PhenoTouchの開発2019

    • Author(s)
      藤原豊史
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] Integrated Growth Media Database by Standardizing Ingredient Information.2019

    • Author(s)
      Shuichi Kawashima, Toshiaki Katayama, Yuki Moriya, Shinobu Okamoto, Yasunori Yamamoto and Susumu Goto
    • Organizer
      12th International Semantic Web Applications and Tools for Health Care and Life Science Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi