2019 Fiscal Year Research-status Report
迅速な安全確保行動の誘発を促す災害・避難情報のビジュアル化とパーソナル化
Project/Area Number |
18K11553
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
内田 理 東海大学, 情報理工学部, 教授 (50329306)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇津 圭祐 東海大学, 情報通信学部, 准教授 (80631796)
田島 祥 東海大学, 現代教養センター, 准教授 (60589480)
梶田 佳孝 東海大学, 工学部, 教授 (30284532)
山本 義郎 東海大学, 理学部, 教授 (80301943)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 災害情報 / 避難情報 / SNS / ビジュアル化 / パーソナル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
自然災害による被害の発生が予見される際には、対象地域の住民に避難勧告や避難指示などの避難情報が発令される。しかし避難情報が発令されても避難など安全確保のための行動を行わない住民も多く、犠牲者の出るケースが後を絶たない。そこで本研究では、迅速な安全確保行動の誘発を促す災害・避難情報のビジュアル化とパーソナル化について検討を行う。今年度は、災害・避難情報のビジュアル化に関して、以下の観点から検討を行った。 ①災害時のSNS情報の分析:昨年度に引き続き、災害時にTwitterに投稿された情報の分析を行った。今年度は特に「平成30年台風第21号」や「令和元年東日本台風」に関する分析を行った。また、ツイートに添付されていた画像をツイートのクラスタリング結果と共に表示するシステムのプロトタイプを構築した。 ②災害情報をビジュアル化して提供するシステムの開発:ユーザの現在地に基づいて発表されている避難情報や警報・注意報、浸水想定区域などをわかりやすく提示し、避難を促すスマートフォン向けアプリケーションを実装した。 ③リアルタイム災害情報共有Chatbotの開発:これまで構築してきたTwitterを利用した災害情報共有システムをLINEから利用できるChatbotのプロトタイプを開発した。 ④河川情報の共有に特化した災害情報共有システムの開発:河川情報の共有に特化した災害情報共有システム「みずれぽ」のプロトタイプを実装した。 以上①~④の研究成果に関しては、学会発表によって世間に広く公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
SNS情報の分析や可視化、災害情報・避難情報をビジュアル化して提供するシステムなど、災害情報共有システムの開発に関しては当初の想定以上の成果を挙げることができた。一方で、社会システム工学や心理学の観点からのビジュアル化に関する検討については成果を挙げることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
①災害・避難情報のパーソナル化に関する検討:避難情報の内容は属性(年齢、避難行動要支援者が家族に含まれるか否か等)や現在地(自宅か外出先か、河川や崖、海岸のそばにいるのか否かなど)に応じて変化させるべきである。例えば、大雨降雨時かつ洪水が想定される際の安全確保行動は、避難行動要支援者や高齢者の場合は避難所への避難よりも自宅二階等への垂直避難の方が適切である場合も想定される。そこで、属性情報や現在の状況に基づいて災害・避難情報をパーソナル化する方法について検討する。 ③大学近隣自治体との連携による一般住民参加型実証実験の実施:大学近隣自治体(神奈川県平塚市、秦野市、伊勢原市、東京都港区など)の協力のもと、一般住民を動員した実証実験を実施し、提案システムの有用性の検証を行う。
|
Causes of Carryover |
当初、システムの実装やアンケート調査の集計にアルバイトを雇用する予定であったが、その必要が生じなかった。次年度はそのような用途で未使用額分を使用する予定である。
|
Research Products
(17 results)