• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

New Construction of Tourism school education curriculum through K-12 based on ESD

Research Project

Project/Area Number 18K11848
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

寺本 潔  玉川大学, 教育学部, 教授 (40167523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 教授 (10324443)
田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords観光教育 / インバウンド / アメリカ合衆国理解 / 観光資源
Outline of Annual Research Achievements

ESDの視点からの日本型観光教育カリキュラムを開発することを試みている。寺本は長崎県対馬市へのインバウンドの急増に対応した観光学習や北海道札幌市に出向いて小学校第4学年児童に対し、アイヌ文化を観光資源として見つめる観光を軸とした学習方法を開発した。とりわけアイヌ文様に隠されている異文化の魅力を観光教材として成立させる授業の方法を確立できた。高等学校段階では、沖縄県八重山地域の商工観光コースの生徒に対してSWOT分析の枠組みによる授業開発や観光の花びらと名付けた観光資源を6分類する方法なども開発できた。さらに,当高校の台湾への修学旅行の事前学習としての観光地研究なども授業づくりを支援できた。研究成果は日本社会科教育学会や日本地理教育学会で口頭発表でき,日本環境教育学会の集会においてもESDに焦点を当てた観光教育に関する研究交流を持てた。
また,大西は2018年度はESDを踏まえた地域づくりについて富山市の小学校の実践事例を収集し,それを国際会議(IGU地理教育コミッション)で報告した。田部・大西らはアメリカ合衆国等の実地調査や文献調査を踏まえたカリキュラムや教材の提案を隣接諸教科への発展を含めて行った。とりわけ以下の論文ではワシントンD.C.の実地調査を踏まえ,国際政治の中心で計画的な公園都市・放射直交路都市であるワシントンD.C.の立法:国会議事堂(連邦議会議事堂),行政:ホワイトハウス,司法:最高裁判所を中心にまとめた。現在は,地理だけではなく,公民科政治経済において扱う民主政治の基本原理や日本の政治機構のモデルとなっているアメリカ合衆国の政治体制についての教材化を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外の学校における観光教育カリキュラムの資料調査やカリキュラム検討は鋭意進みつつある。また,日本におけるSDGsも見通したESDに立脚した観光教育カリキュラムの構築に関しては小中高一貫した視点が十分には検討できておらず,次年度の課題となっている。この点に関しては日本観光研究学会研究ワークショップや日本地理教育学会例会などの機会を通して現在,研究者以外の知見も頂戴しつつ,検討を行っている。教育実践的には具体的な教材の開発や指導法の検討が寺本を中心に実施されている。また、田部と大西がケベックシティで開催された国際会議に出席した際に,予定にはなかったが,世界遺産都市の観光のあり方や、地理学習を通じた世界遺産都市の理解についての取り組みを調べた。さらに,地理空間情報を活用したESDのあり方について検討した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、海外の動向研究や日本におけるESDに立脚した観光教育カリキュラムの構築に尽力していく。観光庁においても観光教育シンポジウムが本年3月に開催され,この方面の関心を高めつつあるため,それらの動きにも関与し,教育実践に裏付けられた研究に仕上げていきたい。教育実践についてはまだ取り組んでいないが,大西は富山市のスマートシティ事業などを踏まえ,観光という現象をデータからどのように 捉えるべきなのか,その教材開発に取り組む予定である。

Causes of Carryover

観光教育に関する教材購入の時期がずれたため、次年度に使用額を持ち越して使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 小学校における観光を題材とした学びの現状と課題―札幌・対馬・石垣の3市への現地調査をもとにして―2018

    • Author(s)
      寺本潔
    • Journal Title

      玉川大学教育学部紀要(論叢)

      Volume: 18 Pages: 165-184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地理が主導する小中高校観光教育の課題と展望2018

    • Author(s)
      寺本潔
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 66 Pages: 74-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高校新設科目「地理探究」と観光教育-企画趣旨・観光教育実践の試行から考えたこと―2018

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 66 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界地図紀行5 国際政治の中心:ワシントンD.C.で平和を考える-国際地図学会議における発表「中学校社会科地理的分野における地域調査とGIS:試行的実践の成果と課題」2018

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      地図情報

      Volume: 38 Pages: 32-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 教職科目「社会科教育法」「地理歴史科教育法」「公民科教育法」の現状と課題―教育改革への対応を中心に―,2018

    • Author(s)
      田部俊充
    • Journal Title

      現代教育改革の理念と実践に関する研究―日本大学文理学部人文科学研究所共同研究(第一次報告書)-

      Volume: 1 Pages: 41-48

  • [Journal Article] 時間軸・空間軸からアプローチする「まちづくり」2018

    • Author(s)
      大西宏治
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 722 Pages: 18-22

  • [Presentation] 富山市のスマートシティの取り組み2019

    • Author(s)
      大西宏治
    • Organizer
      北陸地理空間フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 世界遺産教材を活用した中学校世界地誌学習の開発と授業実践―ニューヨーク「自由の女神」の場合―2018

    • Author(s)
      田部俊充・永田成文
    • Organizer
      日本地理教育学会大阪大会
  • [Presentation] 地域特性を活かした教育活動に向けて―東京の児童の知覚環境の実態から新学習指導要領を考える―2018

    • Author(s)
      田部俊充
    • Organizer
      野外文化教育学会
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄観光の強み・弱みをハワイ州との比較で学ぶ出前授業-那覇市小6児童が思考したSWOT分析をもとに―2018

    • Author(s)
      寺本潔
    • Organizer
      日本地理教育学会大阪大会
  • [Presentation] 景観とサイン2018

    • Author(s)
      大西宏治
    • Organizer
      北海道地理空間フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Learning compact city policy and ESD: a case study in Toyama city2018

    • Author(s)
      Koji Ohnishi
    • Organizer
      IGU- Commission on Geographical Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地理が主導する小中高校観光教育の課題と展望2018

    • Author(s)
      寺本潔
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi