2018 Fiscal Year Research-status Report
中小技術職現場における女性の雇用就労の構造研究―女性技術者就業マッチング設計ー
Project/Area Number |
18K11914
|
Research Institution | Kagawa National College of Technology |
Principal Investigator |
内田 由理子 香川高等専門学校, 一般教育科(詫間キャンパス), 教授 (90259945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 香子 釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 講師 (20240426)
浦家 淳博 釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30193957)
阿部 恵 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50342449)
三橋 和彦 茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (60311114)
角谷 英則 津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (90342550)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中小・中堅企業 / 女性技術者 / キャリア形成 / 技術職雇用 / 高等専門学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地方産業及び中小・中堅企業の就業構造、女性技術職キャリア形成を実証的に研究し、企業ニーズと女性技術者シーズの就業マッチングシステムを構築、研究データ及びシステム運用における成功事例を基軸に、産業界・女性技術者を切り口とした地方創生の政策提言をなすことにある。 ①全国工業高等専門学校(以下、高専)のスケールメリットも活用した調査を実施し、中小・中堅企業の女性技術者の雇用及び起用状況(成功要因、障害や課題)を明らかにする。そのために、各業界各地域から抽出した技術職雇用の中小・中堅企業(製造業は特にニッチ・トップ型企業)への調査を実施した。調査内容は、全技術者数、充足度(採用人数、専門性)、属性(理工系、文系)、勤務年数、配属、技術力向上の教育、雇用や就業の課題、柔軟な就業形態、離職率、インターンシップ、中途採用等である。 ②中小・中堅企業の人材活用の成功要因と課題、女性技術者の活躍、技術系離職女性の再就職状況、企業のニーズと女性技術者のシーズ(現職・元職)を、調査から明らかにする。そのために、女性技術者へのヒアリング調査を実施した。調査内容は、業種、職種、雇用形態、成功要因、課題、中途採用状況、キャリア形成、専門性・技術シーズ等である。 ③上記①②から、女性技術者キャリア冊子(中小企業特集)vol.6作成に着手している。 ④中小技術職現場における女性の雇用就労に関して、研究成果を学会等にて発表した。内田由理子「地元県内企業への雇用及び高専の取り組み」(平成30年度日本高専学会)。⑥研究成果を活かした高専女子キャリア支援講座の講演を行った。内田由理子「今、働き方改革の時代ー技術職のためのキャリアデザインー」(新居浜高専)、「女子学生のためのキャリアデザインー変革する技術職現場ー」(一関高専)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
企業調査、女性技術者調査を実施している。また、研究成果に基づき、女性技術者キャリア冊子の作成及び高専女子キャリア教育への講演を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
電子会議を活発に行いながら、量的調査対象企業及び女性技術者、技術職離職者・再就職希望者の選出を決定し、調査を実施する。その結果を踏まえ、女性技術者・技術職離職女性の就業マッチングシステム設計を立案するとともに、女性技術者キャリア冊子(中小企業特集)vol.6を発行する。
|
Causes of Carryover |
企業調査における量的調査及び女性技術者へのヒアリング調査の実施数が予定数に達しなかったこと、また、研究分担者の一人が、研究計画通りの実施に及ばなかったことから次年度使用額が生じた。 次年度の使用計画としては、今年度未達の計画を遂行することとする。
|