• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Rad-Hard High Power Solid State Amlifiers

Research Project

Project/Area Number 18K11930
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

大森 千広  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (50213872)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords陽子加速器 / 半導体増幅器 / 耐放射線 / Total Ionization Dose / 中性子線 / 窒化ガリウム半導体 / 補償回路 / LHC高輝度化
Outline of Annual Research Achievements

通常の半導体アンプは100Gy程度で故障する。本研究は通常の100倍の線量である10kGyの環境下で使用できる半導体アンプを開発することを目的としている。これはスイスのCERN研究所との共同研究である。LHCと呼ばれる巨大加速器は現在高輝度化に向けた加速器開発が進んでいる。これに必要な入射器の加速システムの高性能化が本研究のターゲットである。我々は放射線の影響を補正する補償回路を組み込んだ半導体アンプを開発し国内外の照射施設を用いて約10kGyの線量を与え実証試験を行った。この成果はIEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE, VOL. 66, NO. 10, OCTOBER 2019に掲載された。この方式を用いた半導体増幅器が量産され、昨年にはPSブースター加速器に設置されビームエネルギーを1.4GeVから2GeVに引き上げることに貢献している。
さらに我々はバンドギャップの広い窒化ガリウム半導体に着目し、ごく最近開発された増幅器用素子を用いて増幅器を製作し、J-PARCでの混合照射を行った。混合照射とはガンマ線、荷電粒子、中性子など複数の種類の放射線照射である。混合照射は実際の放射線環境に近いだけでなく、近年報告されている相乗効果の点からも必要となる。窒化ガリウム半導体は補償回路なしでも高い線量に耐えることが示唆されており、この結果は補償回路同様に査読論文として発表する予定である。また、この窒化ガリウム半導体アンプも改良後CERNのPS加速器の加速システムのフィードバックアンプとして活用することが検討されている。
本研究ではCERNの開発した放射線モニターを国内に導入し荷電粒子、ガンマ線、中性子などの線量測定に使用している。このモニターを用いてKEKBやITERなどのための試料の耐放射線性測定にも貢献している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN
  • [Journal Article] J-PARC Contributions to the LHC InjectorUpgrade (LIU) Project2021

    • Author(s)
      Chihiro Ohmori , Mauro Paoluzzi , Fumihiko Tamura , Katsushi Hasegawa , Yasuyuki Sugiyama , Masashi Shirakata and Masahito Yoshii
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 011006 Pages: 011006-1,6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.33.011006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of Radiation-Hard Solid-State Amplifiers for Kilogray Environments Using COTS Components2020

    • Author(s)
      Chihiro Ohmori, Mauro Paoluzzi
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE

      Volume: 66 Pages: 2188,2195

    • DOI

      10.1109/tns.2019.2937603

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] LHCの高輝度化計画に向けたLHC入射器RFアップグレードへの日本の貢献(2)2021

    • Author(s)
      大森千広、Mauro Paoluzzi、田村文彦、長谷川豪志
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Remarks] CERN作成のOpen Daysビデオ(PSブースター加速器への日本の貢献について触れている)

    • URL

      https://twitter.com/CERN/status/1246832972155826178

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi