• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ミドルメディアの役割に注目したフェイクニュース生態系の解明

Research Project

Project/Area Number 18K11997
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

藤代 裕之  法政大学, 社会学部, 准教授 (30403687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 浩誉  法政大学, その他部局等, 講師 (40649076)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsフェイクニュース / ミドルメディア / ソーシャルメディア / ニュース / ジャーナリズム / ハイブリッド戦 / ニュースの生態系
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,国内におけるフェイクニュースの生態系を明らかにすることであり,その生態系にミドルメディアが重要な役割を果たしている可能性があると考え研究を進めている。
2018(平成30年)度は,当初計画通りに,研究と実践活動が融合して進展する海外の調査を実施した。アメリカにおいては,ワシントン州立大学バンクーバー校やスタンフォード大学において,フェイクニュースに対抗するためのメディア・リテラシーの取り組みを調査した。ヨーロッパにおいては,EUが設置したハイブリッド脅威対策センター(The European Centre of Excellence for Countering Hybrid Threats)やリトアニア国防省や外務省において,ハイブリッド戦におけるフェイクニュースの位置づけや追跡手法について調査を行った。また,アジア地域のファクトチェック団体が取り組みを共有する「APAC Trusted Media Summit 2018」に参加し,GoogleやFacebookなどが行うフェイクニュース対策の実践的なトレーニングや,アジア地域のフェイクニュースの実態を把握した。2018年9月に行われた沖縄県知事選挙に関して地元の地方紙である沖縄タイムスの協力を得て,フェイクニュース検証報道に関するヒアリング調査を実施した。
これらの調査をもとに,日本マス・コミュニケーション学会の研究発表会において,「フェイクニュース」時代のメディア・リテラシー教育を考える(耳塚佳代,藤代裕之)と題したワークショップを行い,さらに研究を深めた。また,雑誌外交に「欧州民主主義国家を襲うフェイクニュースの脅威」(藤代裕之)を寄稿したり,各調査についてのサマリーをYahoo!ニュースの記事として発信したり,研究内容に関心を持ってもらうためのアウトリーチ活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたように,アメリカとヨーロッパへの海外調査は当初の計画通り進捗している。それに加え,アジア地域のフェイクニュースの実態把握や沖縄県知事選挙に関するフェイクニュース検証報道に関するヒアリング調査を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

ジャーナリストらの協力を得て研究会を立ち上げ,海外調査などの知見を国内に応用するための分析を開始する。フェイクニュースを特定するとともに,関連するソーシャルメディアのデータを収集していく予定である。

Causes of Carryover

研究分担者が,スケジュールの都合で海外調査に同行できなかったため。
次年度は,研究会の実施,フェイクニュースの特定や関連するソーシャルメディアのデータ収集に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 欧州民主主義国家を襲うフェイクニュースの脅威2019

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      外交

      Volume: 54 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 脅威が増す欧州の「ハイブリッド戦」対策センター参加国は倍増2019

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      Yahoo!ニュース

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] ロシアのフェイクニュース最前線、リトアニア軍は「マンガ」で対抗する2019

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      Yahoo!ニュース

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] ネットの馬鹿らしい記事を深刻に受け止めよ フェイクニュース対策に必要なこと2018

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      Yahoo!ニュース

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「今、ネットで起きていることは、民主主義への脅威だ」スタンフォード大教授が語るリテラシー教育の重要性2018

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      Yahoo!ニュース

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「90秒ルーチン」でフェイクニュースに対抗する。米大学の取り組み2018

    • Author(s)
      藤代裕之
    • Journal Title

      Yahoo!ニュース

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 「フェイクニュース」時代のメディア・リテラシー教育を考える2018

    • Author(s)
      耳塚佳代,藤代裕之
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi