• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超高速定量画像MRFを用いた非侵襲的脳腫瘍診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K12110
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

佐藤 拓  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00404872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 正純  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (10335036)
岩楯 兼尚  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70566554)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMR fingerprinting
Outline of Annual Research Achievements

MR Fingerprinting(MRF)は従来のMRIの撮像方法とは方法論が全く異なり、T1、T2の定量値を測定できる撮像技術であり、この手法を用いて新たな脳腫瘍の組織診断法の開発を目指している。さらにこのMRFを用いて、ナビゲーション併用低侵襲手術システムを確立することが本研究の目的である。 手術において脳腫瘍の組織の採取する場合には組織の採取部位の正確性を向上させるだけではなく、周囲の脳組織を温存するための脳機能のモニタリング法を確立する必要があった。
令和元年度は、共同研究を行っているドイツのエッセン大学において手術を施行された症例をさらに増やし検討した。その結果、個々の症例で脳腫瘍の定量値を算出することができたが、病理組織が同じであっても、MRFの値は異なりばらつきが大きかった。症例を蓄積したものの、有意な結果を導きだすことは困難であった。当施設においてボランティアを用いてMRFを行う予定であり、MRFのアプリケーションを当施設のMRIへ導入するためにMRFを制作している企業と交渉している。また、MRFの画像所見と術中の病理診断との整合性を得るためには、正確かつ安全な組織採取が方法の確立が必要であった。特に、術中モニタリングは組織採取を安全に行うために必須であり、その開発を行った。 今回は眼球運動のモニタリング法および経頭蓋刺激による顔面神経のモニタリング法について検討し、モニタリングの精度を上げる手法を確立した。したがって、より安全に脳腫瘍を採取することができるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当施設はMRFの撮像が可能なMRI機器を保有している。MRFのアプリケーションを当大学へ導入するためにMRFを制作している企業と交渉しているが、納入までに至っていない。共同研究を行っているドイツの研究施設への渡航し、研究の打ち合わせを行う予定であったが、渡航制限のためできなかった。この状況も研究の遅延に影響している。

Strategy for Future Research Activity

当施設へのMRFのアプリケーションの導入を進めていく。術中の組織採取法の精度の確認と向上はこの研究において重要なポイントであるため、術中MRIと術中ナビゲーションを用いて検証していく。また、本研究においては腫瘍採取時の安全性を担保する術中モニタリングの確立も必須であるため、モニタリングの確立も平行して進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究代表者が共同研究を行っているドイツの研究施設へ渡航し、研究の打ち合わせを予定していたが、渡航制限により渡航できなくなった。研究計画をの一部を変更し、さらに研究を遂行し、結果を報告できるように進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Essen University Hospital(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Essen University Hospital
  • [Journal Article] Secondary brain tumors after cranial radiation therapy: A single-institution study2020

    • Author(s)
      Fujii Masazumi、Ichikawa Masahiro、Iwatate Kensho、Bakhit Mudathir、Yamada Masayuki、Kuromi Yosuke、Sato Taku、Sakuma Jun、Sato Hisashi、Kikuta Atsushi、Suzuki Yoshiyuki、Saito Kiyoshi
    • Journal Title

      Reports of Practical Oncology & Radiotherapy

      Volume: 25 Pages: 245~249

    • DOI

      10.1016/j.rpor.2020.01.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bevacizumab Therapy of Neurofibromatosis Type 2 Associated Vestibular Schwannoma in Japanese Patients2020

    • Author(s)
      FUJII Masazumi、ICHIKAWA Masahiro、IWATATE Kensho、BAKHIT Mudathir、YAMADA Masayuki、KUROMI Yosuke、SATO Taku、SAKUMA Jun、SAITO Kiyoshi
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 60 Pages: 75~82

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2019-0194

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 腫瘍の局在診断に苦慮した症候性ACTHおよびGH産生性重複下垂体腺腫の1例2020

    • Author(s)
      伊藤裕平、神宮字伸哉、佐藤祐介、佐藤 拓、村上友太、藤井正純、佐久間 潤、岩崎麻里子、工藤明宏、島袋充生、喜古雄一郎、岡田正康、齋藤 清
    • Journal Title

      No Shinkei Geka

      Volume: 48 Pages: 253~260

    • DOI

      10.11477/mf.1436204171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 皮質・白質刺激強度相対値を用いた皮質下刺激運動誘発電位による錐体路マッピング2019

    • Author(s)
      蛭田 亮、藤井正純、古川佑哉、市川 剛、鈴木恭一、渡部洋一、根本未緒、佐藤 拓、佐久間 潤、齋藤 清
    • Journal Title

      No Shinkei Geka

      Volume: 47 Pages: 957~960

    • DOI

      10.11477/mf.1436204054

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi