• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The image of the Uranian Venus and its (trans-)formation in nineteenth century British Literature

Research Project

Project/Area Number 18K12326
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

木谷 厳  帝京大学, 教育学部, 教授 (30639571)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsP. B. シェリー / 英詩 / 天上のヴィーナス / メアリ・シェリー / イギリス・ロマン派 / 文学的トポス
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は本来2021年度に終了見込であったが、研究期間の一年延長を申請し、以前より計画されていたダラム大学のマーク・サンディ(Mark Sandy)教授を招いてのシェリー没後二百周年記念講演遂行の準備を進めた。また、幸運にも、分担者として参加している別の研究課題の基金をつうじて、招聘費用の大部分を負担してもらえたため、当該年度はこれまで継続中の研究テーマであるシェリーの詩学における「天上のヴィーナス(Venus Urania)」と密接にかかわる哀歌『アドネイアス(_Adonais_)』(1821)の精読研究もさらに前進させることができた。前年度より研究を進めていたとおり、詩人キーツと目される青年アドネイアス(アドナイース)の死を嘆く女神ユーレイニア(ウーラニアー)の表象をめぐり、シェリーが、先行する詩人スペンサーやミルトンらによるユーレイニアのイメージに影響を受けつつも――この考察の着想についてはE. R. クルティウスによる詩神(the Muses)のトポスをめぐる記述から大いに示唆を得ている――、その描写や役割を、当時のより「科学的」な時代精神に即して変容させており、また、同様の意識が同時期に書かれた『詩の擁護(_A Defence of Poetry_)』(1821)における詩の神性(divinity)をめぐる議論にも反映されていた、という趣旨の研究発表を5月の学会でおこない、その後、当発表の論文化準備も進めた。6月にはシェリーの詩に特有の儚いもの(mutability)と遥かなもの(eternity)をめぐる詩学について、一般向け講座にて講義をおこなった。12月には本研究計画と関連する研究成果として、メアリ・シェリー叙情詩「選択(The Choice)」(1823)における亡き愛児ウィリアムの表象をめぐるメアリ独自の叙情性についてシェリーとの比較を基に研究発表をおこなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Presentation (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Presentation] 神学から詩学へ――Shelleyの_Adonais_におけるUraniaと「詩の擁護」2022

    • Author(s)
      木谷厳
    • Organizer
      第94回日本英文学会全国大会シンポージアム「サイエンスと詩の弁明」
  • [Presentation] P. B. Shelley: 後期の叙情詩数編――はかないものにはるかなものを見る2022

    • Author(s)
      木谷厳
    • Organizer
      第40回イギリス・ロマン派講座――名詩の解釈と鑑賞――
  • [Presentation] メアリ・シェリー「私が選んだもの("The Choice")」の叙情性――『アドネイアス(_Adonais_)』との比較を中心に2022

    • Author(s)
      木谷厳
    • Organizer
      日本シェリー研究センター第31回大会 シェリー没後二百周年記念シンポージアム 「『ここに私を生かし、死なせたまえ』――シェリー夫妻とイタリア」
  • [Remarks]

    • URL

      https://drive.google.com/file/d/1znNxLp-zsTlR5fbQGLInLyyeh7PUt6te/view

  • [Remarks]

    • URL

      https://sites.google.com/site/jaeromanticism/home/events

  • [Funded Workshop] マーク・サンディ教授特別講演 ‘Dim Mirrors of Ruin’: The Myth, Memory, and Mourning of P. B. Shelley’s Death(日本シェリー研究センターの第31回大会)2022

  • [Funded Workshop] マーク・サンディ教授講演会ーーシェリー没後200周年記念特別企画(イギリス・ロマン派学会・同四季談話会、日本シェリー研究センター共催)2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi