• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Diet analysis of Edo people using dental calculus DNA

Research Project

Project/Area Number 18K12563
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

澤藤 りかい  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), ポスドク研究員 (50814612)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords古代DNA / 歯石 / 食物 / メタゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

江戸時代の各身分において、その食生活の違いを明らかにするのは手法の限界によってこれまで難しかった。本研究では人骨の歯に付着する歯石に着目し、歯石に含まれる食物のDNAを分析する。この手法を各身分(武士・町人・農民)の人骨に適用し、彼らが食べていたものを明らかにする。最終的には、身分の違いによって食生活がどのように異なっていたのかについて考察する。本研究ではターゲットキャプチャの手法を歯石のDNA解析に取り入れ、歯石に含まれる食物(植物・動物)DNAのみを濃縮・解析する方法を開発する。この手法をまず現代の歯石に適用し、その有効性を検証する。同時に普段の食事のアンケートも行うことで、実際に食べているものが、歯石に含まれるDNAにどの程度反映されているかを調べる。その後、江戸時代の人骨にも適用し、食べていたものの品目リストを各身分ごとに作成し、当時の食生活について考察する。
当該年度においては、歯石の収集を主に行った。聖マリアンナ医科大学の長岡朋人准教授の協力のもと、江戸時代の塩川遺跡の人骨24個体から歯石を採取することができた。また、現代人の歯石についても、協力者のもと歯石を20個体分ほど採取し、同時に、同じ個人から食物アンケート(普段よく食べているもの、当日・前日に食べたもの)も取得している。現在、これらの歯石から、Dabney et al. (2013)の抽出方法を改良してDNAの抽出を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産休・育休を取得したため勤務月が減少し、当初の予定に対し進捗状況がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は歯石DNAにターゲットキャプチャ法を適用し、食物のDNAを濃縮した後に次世代シーケンサーで配列解読を行う。

Causes of Carryover

今年度の後半から産休・育休を取得したため、その期間は研究費を使用すること・実験などを行うことができず、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 歯石の生物考古学 : DNAとプロテオミクスを中心に2018

    • Author(s)
      澤藤りかい
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 143 Pages: 80-83

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi