2019 Fiscal Year Research-status Report
鈴木九萬日記と関係資料を用いた戦前・戦後の日本外交史研究
Project/Area Number |
18K12732
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
矢嶋 光 名城大学, 法学部, 准教授 (30738571)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日本政治外交史 / 外務省 / 連盟派 / 占領期 / 戦後 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦前は連盟外交に携わり、戦後には終戦連絡地方事務局連絡官・横浜事務局長とその後継に当たる横浜連絡調整事務局長を務めた鈴木九萬の日記と関係資料を用いて、戦前・戦後の日本外交のありようを検討することを目的としている。 この目的を達成するために、本年度は、まず鈴木の日記の解読を進めた。日記の解読は、昨年度にデジタル撮影したものをWordファイルに翻刻し、これと合わせて、日記に登場する人物の特定を進めた。来年度中にはその一部を公開する予定である。次に、鈴木のご息女とご令姪にそれぞれ聞き取り調査をおこなった。具体的には、ご息女からは父親としての鈴木の思い出を中心としつつ、占領期から戦後のオーストラリア大使、イタリア大使時代までの話を、またご令姪からは鈴木の兄弟など親族関係の話を聞くことができた。 令和元年度の成果としては、『芦田均と日本外交』を刊行したことがあげられる。本書は、従来から進めてきた連盟派外交官の一人である芦田均の伝記研究であるが、とくに占領下に作成された日本の安全保障に関する文書(「芦田覚書」)について、鈴木の手元に残された資料を新たに用いることによって、同覚書の作成過程や作成意図をより鮮明にすることができた。このほか、「戦間期『新外交』論者と戦後冷戦秩序」を執筆した。同論文は、戦後の芦田が再軍備論者となり、同時に日米安保体制を支持していく過程を分析し、戦前の連盟派が戦後には日米同盟論者へと変転する軌跡を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究過程のなかで、米国国立公文書館での資料調査をおこなう必要が生じたが、コロナウィルスの感染拡大を受けて当該調査が実施できなくなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、日記の解読をさらに進めることである。状況によっては、国内外を問わず資料調査を実施することが困難となる場合もあるため、日記の解読を優先的に進め、可能であれば、資料調査をおこなうこととする。
|
Causes of Carryover |
本年度の3月に計画していた米国国立公文書館での資料調査が、コロナウィルスの感染拡大を受けて実施できなかったため。今回生じた金額は、次年度に改めて実施する資料調査の旅費に使用する予定であるが、もしその実施が困難な場合には研究上必要な物品の購入費に充てることもある。
|
Research Products
(2 results)