2018 Fiscal Year Research-status Report
海外子会社トップ・マネジメント・チームの異質性と企業家活動の成果に関する研究
Project/Area Number |
18K12853
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
渡邉 万里子 東京理科大学, 経営学部経営学科, 講師 (70736701)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | STMTの異質性 / 海外子会社 / 企業家活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
H30年度は、多国籍企業研究とTMT研究・グループダイバーシティ研究の知見を統合する枠組みの構築、およびその妥当性の検証までをゴールとして、①先行研究の文献調査、②事前調査としての事例研究やインタビュー調査、③先行研究レビュー論文の作成を中心に研究を進めた。 まず、①先行研究の文献調査について、海外子会社のTMT(STMT)の異質性を測定する指標としてTMT研究・ダイバーシティ研究の知見を応用し、海外子会社に特有な TMTの人員構成や企業活動のパフォーマンス指標については多国籍企業研究の知見を応用するなど、研究計画書に記したとおり、複数分野に渡る先行研究を調査し、昨今議論されている課題を整理した。 また、②事前調査としての事例研究やインタビュー調査については、在日外資系企業のマネジャーやダイバーシティマネジメントに係る専門家、在外日本企業の支援を行っている政府関係者の意見をヒアリングするなど、設定したリサーチクエスチョンや仮説の妥当性の検証にも取り組んだ。結果として、先行研究調査の不十分な点や研究計画書に記したモデルの不備が見つかり、先行研究調査の見直しやモデルの修正が今年度の課題として残されている。 さらに、上記の先行研究調査とヒアリングや企業事例調査を組み合わせて、③先行研究のレビュー論文を作成した。これらの成果はH31年度に行われる国際学会での報告発表や国内学会誌への投稿を通して発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
H30年度は研究代表者の妊娠・出産に伴う体調問題が理由として計画どおりに進めることが難しい状況であった。とりわけ長時間の移動を伴うフィールド調査や学会への参加が難しかった。しかし、文献調査と論文執筆など体調に負担のかからない活動を中心に行うなど、計画を柔軟に変更しながらできる限りの研究活動に取り組んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
R1年度は、質問紙調査の設計、テストリサーチ、質問紙調査の実行を進める。これらの活動に関して懸念される点は、質問紙調査の回収率をいかに高めるかという点である。現在、協力会社との共同研究の可能性探索や海外駐在員コミュニティへのアクセスなど、質問紙の回収率を高めるための工夫を検討している。
|
Causes of Carryover |
H30年度は研究代表者の産前産後休暇および育児休暇が重なり、休暇前後の体調との兼ね合いもあって、当初予定していた国内外での調査や学会への参加が難しい状況であった。そのため、文献調査や論文執筆など長時間の移動を伴わない研究活動への計画変更を行う必要があった。その結果、おもに旅費の使用が当初の計画通りには行われず、次年度使用額が生じた。 R1年度は①徐々に計画していた調査や学会への参加を再開する、②質問紙調査に係る費用(協力会社への業務委託依頼費用、データの整理・統合業務依頼費用、その他人件費・謝金など)に振り分けて使用する、③論文執筆に係る費用(英語翻訳・校正費用)に振り分けて使用することによって、有効に使用する。
|