• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

子どもの権利条約に基づくスクールソーシャルワーカーと教師の連携に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 18K12979
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

高石 啓人  早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (10772238)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスクールソーシャルワーク / 生徒指導 / 他職種連携
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、子どもの権利条約に基づくスクールソーシャルワーカー(以下SSWr)と教師の連携において、SSWrの役割を明らかにすることである。本年度は、SSWr、教師の役割について文献調査・ヒアリング調査を行った。SSWrの役割について文献調査を行い、日本ではSSWrの役割が分野ごとに議論されている傾向が明らかになった。アメリカでは、SSWrの役割について様々な分野・領域から検討が行われ、変化も起きていた。国レベルでのスタンダードを始め、各支部レベルにもスタンダード等があり、いくつかの指針が示されていた。このように、アメリカではSSWrの役割について、日本よりも議論が行われていることが考えられた。
教師の役割については、ヒアリング調査を行った。例えば、福祉的実践を行っている教師にヒアリング調査を行い、検討を行った。教師の福祉的実践は、歴史的な蓄積が非常にあり、その中で変化が起こっていることも確認された。またそうした変化には政策が大きく影響していた。
以上のように、SSWr、教師共に実践内容が多様であり、変化していることも明らかになった。SSWrの分野では、実践を共通化しようとする動きも見られ、そうした活動に参加し、実態把握を行った。
また様々な概念に関する検討も行った。例えば教育と福祉の連携に関する議論について文献収集を行った。こちらも歴史的な蓄積があり、様々な検討が行われ、現在も検討が続いていることが明らかになった。その際には、歴史的経緯も踏まえ、実践を基に検討が行われていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査先との調整がつかず、いくつかの調査が実施できなかった。2019年度以降、再調整を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

2018年度実施した文献調査・ヒアリング調査を基にインタビュー項目やアンケート項目を作成し、調査先との調整を行い、調査を実施していく予定である。調整がつかなかった場合は、調査規模や調査内容・方法の変更も検討している。

Causes of Carryover

いくつかの調査を2019年度以降に行うことになったため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi