• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Endophenotypes in neurodevelopmental disorders and attachment disorders

Research Project

Project/Area Number 18K13109
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

滝口 慎一郎  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (70382926)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords愛着関連障害 / 発達障害 / 児童虐待 / 中間表現型 / 脳画像計測
Outline of Annual Research Achievements

愛着関連障害(反応性アタッチメント障害・脱抑制型対人交流障害)は、児童虐待や不適切な養育(マルトリートメント)により養育者との安定した愛着形成が阻害されることで発症する。本研究の目的は、愛着関連障害と発達障害の鑑別困難を克服するため、児童青年期における両者の中間表現型としての脳形態・機能・神経ネットワーク、認知/行動指標データなどの発達段階における変化を、定型発達児を対照に検証することである。
本年度は反応性アタッチメント障害(RAD)の病態解明を目的として、DSM-5で診断したRAD児25名(平均13.2歳)と定型発達児33名(平均13.0歳)を対象に実施した脳MRI画像を解析した。T1 強調画像を用いて全脳の灰白質容積を測定し、虐待を受けた時期および種類が脳構造に与える影響についてランダムフォレスト法を用いて感受性解析を行った。その結果、RAD 群の左側一次視覚野の灰白質容積が定型発達児と比べて有意に低下しており、感受性期解析において、4~7歳の被虐待経験、虐待種類の併存数とネグレクト経験が灰白質容積減少に有意な影響を及ぼしていることが示された。また、DTI(拡散テンソル画像)を用いて、拡散異方性を評価するためにFractional anisotropy(FA)値を測定した。その結果、脳梁、放線冠のFA値において群間差を認めた。脳梁は認知機能に関連する白質路であり、この部位の形態不全はRAD児の問題行動に関わる臨床症状の理解につながる所見と示唆された。
今後、リクルートを引続き行い、臨床心理指標との関連、他の脳MRI画像、遺伝子データの追加や発達障害児の被験者を加えた追加解析を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

反応性アタッチメント障害群では定型発達群と比べて、灰白質容積の低下に幼児期の被虐待経験と虐待種類の併存数・ネグレクト経験が影響を及ぼしていること、DTI解析によるFA値において両者に群間差(白質線維の形態学的な違い)があることを確認したことは当該年度の一定の成果として評価できると考えている。また、発達障害群を対象とした脳画像解析では複数の解析手法を検討している段階である。

Strategy for Future Research Activity

今後は脳MRI画像・臨床心理データ・遺伝子データ、および発達障害児を加えた追加解析に着手し、愛着関連障害と発達障害の判別につながる指標を検討していく。得られた結果については、学会発表および論文投稿により発信していきたいと考えている。

Causes of Carryover

理由:脳画像研究による病態解明のための被験者リクルートが当初の計画通り進まなかったため。

使用計画:次年度は、被験者リクルートとその臨床心理評価に加え、遺伝子などの分子生物学的解析を予定しており、実験参加者・心理評価への謝金、分子生物学的計測キットなど多額の研究費用が見積もられるため、本年度で繰り越した金額で充填する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 不適切な養育(マルトリートメント)と脳2019

    • Author(s)
      矢澤亜季、滝口慎一郎、友田明美
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 22 Pages: 19-22

  • [Journal Article] Type and timing of childhood maltreatment and reduced visual cortex volume in children and adolescents with reactive attachment disorder2018

    • Author(s)
      Fujisawa TX、Shimada K、Takiguchi S、Mizushima S、Kosaka H、Teicher MH、Tomoda A.
    • Journal Title

      NeuroImage: Clinical

      Volume: 20 Pages: 216~221

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nicl.2018.07.018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Effects of COMT Polymorphism on Cortical Thickness and Surface Area Abnormalities in Children with ADHD2018

    • Author(s)
      Jung M、Mizuno Y、Fujisawa TX、Takiguchi S、Kong J、Kosaka H、Tomoda A.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: - Pages: bhy269

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/cercor/bhy269

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ADHDにおける遺伝子と脳画像の関連 解析2018

    • Author(s)
      水野賀史、島田浩二、滝口慎一 郎、友田明美.
    • Journal Title

      BIO INDUSTRY

      Volume: 35 Pages: 10-17

  • [Journal Article] AD/HDの脳機能2018

    • Author(s)
      水野賀史、島田浩二、滝口慎一 郎、友田明美.
    • Journal Title

      日本臨牀

      Volume: 76 Pages: 544-548

  • [Presentation] Effects of intranasal oxytocin on reward processing in reactive attachment disorder2018

    • Author(s)
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Shimada K, Makita K, Mizuno Y, Kosaka H, Tomoda A
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] アタッチメント(愛着)障害の脳画像研究2018

    • Author(s)
      滝口慎一郎
    • Organizer
      医療心理懇話会第3回集会
  • [Presentation] 臨床と研究の融合(公募シンポジウム)2018

    • Author(s)
      滝口慎一郎, 水島栄, 齋藤大輔
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
  • [Presentation] 反応性愛着障害児における報酬系機能の縦断的変化の検討2018

    • Author(s)
      滝口慎一郎, 藤澤隆史, 島田浩二, 水野賀史, 友田明美
    • Organizer
      日本小児精神神経学会第120回記念大会
  • [Presentation] The Effects of COMT Polymorphism on Cortical Thickness and Surface Area Abnormalities in Children with ADHD2018

    • Author(s)
      Mizuno Y, Jung M, Fujisawa TX, Takiguchi S, Kosaka H, Tomoda A.
    • Organizer
      AACAP's 65th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ADHD 児における構造的ネットワークの変化2018

    • Author(s)
      水野賀史、丁ミンヨン、滝口慎一郎、友田明美
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] ADHD児における大脳皮質厚と表面積に対するCOMT遺伝子多型の影響2018

    • Author(s)
      水野賀史、滝口慎一郎、友田明美
    • Organizer
      日本小児精神神経学会第120回記念大会
  • [Presentation] COMT genotype affect cortical thickness and surface area abnormalities in boys with ADHD - Machine learning and imaging genetics approach to ADHD2018

    • Author(s)
      Jung M, Mizuno Y, Fujisawa TX, Takiguchi S, Kosaka H, Tomoda A
    • Organizer
      第2 回ヒト脳イメージング研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi