• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ADHD行動特徴に対する保育者の原因帰属と保育実践の関連

Research Project

Project/Area Number 18K13134
Research InstitutionHijiyama University

Principal Investigator

濱田 祥子  比治山大学, 現代文化学部, 講師 (20638358)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords保育者 / 原因帰属 / 気になる子ども / 外在化問題 / 省察
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の2つの目的について,質問紙調査を実施した。第一の目的は,保育者が幼児の外在化問題をどの程度問題視し,負担感を抱いているのか,それは保育方法と関連するのか,また,保育者が考える背景要因と対応について探索的に検討することであった(目的1)第二の目的は,外在化問題に対する保育者の集合的実践知のフィードバックが保育者にとって有効であるのかを検討し,研修方法への示唆を得ることであった(目的2)。
目的1について,5歳児の外在化問題の事例を提示し,背景要因と対応について自由記述回答を求めた。また,負担感・責任・対応可能性・保育方法について6段階評定を求めた。自由記述の分析の結果,背景要因は6カテゴリー,対応は10カテゴリーが抽出された。今後はこのカテゴリーを基に項目を作成し,質問紙調査を実施する予定である。また,集団のまとまりを重視する保育ほど,外在化問題に関する行動を問題行動であると捉え,その行動への対応の負担感や責任感が高いことが示された。
目的2について,目的1の調査に参加した保育者を対象に,目的1の分析結果をフィードバックした。その後,有効性について6段階評定,省察について5段階評定で回答を求めた。分析の結果,有効性認知の平均値は4.89(6点満点)であり,理論的な中間値である3 点以上であったことから,フィードバックは概ね有効であったといえる。省察との関連について,日頃から省察する保育者ほど,フィードバックの有効性を高く評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2回の質問紙調査を実施し,本調査用の項目作成をした。

Strategy for Future Research Activity

本年度作成した項目を用いて,最終の質問紙調査を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大によって,調査の実施が遅れたため。次年度は大規模な質問紙調査を実施する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症が就学移行期のカリキュラムへ与えた影響に関する実態調査2022

    • Author(s)
      濱田祥子、越中康治、松井剛太、山崎晃
    • Journal Title

      比治山大学教職課程研究

      Volume: 8 Pages: 187~198

    • Open Access
  • [Journal Article] 広島県における幼児教育アドバイザー訪問事業の効果検証 : 3年間の縦断的検討2021

    • Author(s)
      清水 寿代、濱田 祥子、上山 瑠津子、杉村 伸一郎
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 43 Pages: 5~13

    • DOI

      10.15027/51493

    • Open Access
  • [Journal Article] 幼児教育アドバイザー所感における助言の内容とタイプ2021

    • Author(s)
      杉村 伸一郎、上山 瑠津子、濱田 祥子、清水 寿代
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 43 Pages: 15~23

    • DOI

      10.15027/51494

    • Open Access
  • [Journal Article] 幼児教育アドバイザーによる継続訪問の効果 : 所感の変容の分析から2021

    • Author(s)
      上山 瑠津子、杉村 伸一郎、清水 寿代、濱田 祥子
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 43 Pages: 25~34

    • DOI

      10.15027/51495

    • Open Access
  • [Journal Article] 遠隔と対面を併用した入学前教育プログラムの実践と効果検証の報告2021

    • Author(s)
      濱田祥子、緒方満、加納章、鹿江宏明、酒井研作、森川敦子
    • Journal Title

      比治山大学紀要

      Volume: 28 Pages: 103~112

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校の平和学習における広島・長崎の交流と意義(2)2年間の平和交流会をもとに2021

    • Author(s)
      森川敦子、酒井研作、濱田祥子、中村佳子
    • Journal Title

      比治山大学紀要

      Volume: 28 Pages: 75~86

  • [Presentation] 保育者と小学校教員の就学移行期の子どもへの対応―保育場面と学校場面における対応の比較―2022

    • Author(s)
      越中康治・松井剛太・濱田祥子・山崎晃
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 幼児の逸脱行為に対する保育者と療育者の重大性判断と対応の比較2022

    • Author(s)
      森川敦子・濱田祥子・牛島智子
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症による就学移行期のカリキュラムへの影響―緊急事態宣言時における保育者・小学校教員へのアンケート調査―2021

    • Author(s)
      濱田祥子・越中康治・松井剛太
    • Organizer
      日本保育学会
  • [Presentation] 顔写真による年齢認知の発達的変化―空間周波数の特性に着目して―2021

    • Author(s)
      濱田祥子・吉田弘司・林武広
    • Organizer
      日本心理学会
  • [Presentation] 保育学生を対象としたTeacher Trainingの効果検証(5)―介入後の実習を踏まえた短期縦断的変化―2021

    • Author(s)
      松田侑子・濱田祥子
    • Organizer
      日本心理学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi