2020 Fiscal Year Research-status Report
自閉スペクトラム症における社会的認知の促進:ライブ呈示による再検討
Project/Area Number |
18K13211
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
菊池 由葵子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 社会的認知 / 顔 / ライブ呈示 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症者・定型発達者を対象に、ライブ呈示とビデオ呈示による視線追従課題を行い、比較した。ライブ呈示では、登場人物が参加者の目の前に座って実際に対面している状況で、登場人物が左右に置かれたぬいぐるみを見たり、発話しながらぬいぐるみを見たりした。参加者と対面する登場人物は、参加者とアイコンタクトを取るよう努めた。ビデオ呈示では、ライブ呈示で行った課題をビデオで呈示し、参加者が画面に注意を向けているときにビデオが進むようにした。ライブ呈示・ビデオ呈示とも、課題中の眼球運動をアイトラッカーにより計測した。 視線追従課題では、正面を向いた登場人物が「左右のぬいぐるみの一方を、頭をそちらの方向に動かしながら見る」場面(A)に続いて、「ぬいぐるみを見て『これは何かな?』と発話し、顔を正面に戻した後またぬいぐるみを見て『これは○○だよ』と発話する」場面(B)があり、最後に場面(A)が繰り返された。場面(A)や場面(B)で、参加者がビデオの登場人物の顔(頭部)を見ていた時間の割合を分析した。 その結果、定型発達群にくらべて自閉症群は、全体的に登場人物の顔を見る時間が短い傾向がみられた。また、群に関わらず、ビデオ呈示よりライブ呈示のときのほうが、登場人物の顔を見る時間が長かった。自閉症者・定型発達者ともに、ビデオ呈示にくらべてライブ呈示では、実際に対面している登場人物の顔に、より注意が向けられていたことが示唆される。今後は、登場人物の視線の先のぬいぐるみ(ターゲット)にどのくらい注意が停留しているか、ライブ呈示とビデオ呈示で比較し、詳細に検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入構制限があったり、対面実験が実施できなかったりしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ライブ呈示で行った実験に関して、課題中に計測した注視データをより詳細に分析する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により、対面実験ができなかったため、次年度使用額が生じた。 実験のための物品費、国際/国内学会での発表や研究打ち合わせのための旅費、実験参加者への謝金や事務・解析補助者への人件費、学術誌への投稿料や校閲費、通信費などに使用する。
|