2018 Fiscal Year Research-status Report
Social psychological approach to support for autism spectrum disorder "gray zone"
Project/Area Number |
18K13284
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
原田 知佳 名城大学, 人間学部, 准教授 (00632267)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会的感受性 / 自己制御 / ASDグレーゾーン / 集団過程 / 小集団 / 自己主張 / 自己抑制 / 社会的自己制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
社会的感受性(目から感情を読み取る能力)の低いASDグレーゾーン学生が,小集団活動時に感じる困難さやサポート要求を検討した。分析の結果,社会的感受性が低いほど,「発言のしにくさ」「他者の意見を受け入れられない」「過剰な主張」「他者への同調」といった点で困難さを感じている傾向にあることが確認された。また,社会的感受性が低い者に特徴的な回答として,「相手の意見を否定しないというルール」の導入要求があることが確認された。 また,メンバーの社会的感受性(目から感情を読み取る能力)と自己制御能力が高い集団の方が集団パフォーマンスが高いことが報告されているが,実際の相互作用の中で何が生起しているのか,そのメカニズムは明確になっていない。そのため,そのメカニズムを同定するための実験を実施した。現在,収集したデータを入力中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ASDグレーゾーン学生の小集団活動時の困難さやサポート要求に関する研究知見を学会等で報告し,社会的感受性および自己制御が集団パフォーマンスに及ぼす影響メカニズム同定のための実験も実施できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ASDグレーゾーン学生の小集団活動時のサポート要求について,自由記述を基にした分析しか実施できていないため,尺度等を用いて,明確に言語化できない者も含めた分析を実施する。また,集団実験のデータの解析を続ける。
|
Causes of Carryover |
最後の文献購入が年度末の経費申請時期に間に合わなかったため,多少の残額が残ってしまっただけであり,実質,当該年度に全額を使用している。
|