2019 Fiscal Year Annual Research Report
社交不安症向け認知行動療法WEBプログラムの文化差を踏まえた改良:日英共同研究
Project/Area Number |
18K13350
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
吉永 尚紀 宮崎大学, 医学部, 准教授 (80633635)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 社交不安 / 認知行動療法 / 遠隔支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、英国Oxford大学のClark氏らと「自己学習+サポート型」の新規WEBプログラムの開発・改良に着手している。このプログラムは、認知行動療法を遠隔で提供できることに加えて、豊富な自己学習モジュールにより患者と治療者のコンタクト時間を短縮できること、さらに、治療者からのメール・ビデオチャットを介したサポートにより対面での治療に匹敵する効果を維持できること、などの特色を持つ。本研究は、このプログラムを文化横断的に実用可能なものにすることを目指し、申請者が蓄積してきた経験(日本の文化的特徴)を活かしたプログラムの改良した上で、日本人の社交不安症に対する有用性・安全性を検 討するものである。 今年度は、①紙ベースの自己学習モジュールを使った対面治療の実施とモジュールの修正、②映像資料の制作ならびにWEBプログラムの構築、③日本人の治療者へのトレーニングを実施した。①については、紙ベースの自己学習モジュールを使い、対面での治療を3名の社交不安症患者に実施し、分かりづらい表現等を見直した。②については、英語版の映像に日本語の字幕をつけることを基本としたが、日本人の映像を用いた方が良いと思われるものについては、動画を一から制作した。具体的には、英国の研究者を日本に招聘し、千葉および東京で撮影を行い、映像資料を制作した。映像資料には、「バーチャルオーディエンス」「行動実験の説明動画」「患者の体験談」「世論調査」「注意シフトトレーニング」などが含まれる。③については、日本人の治療者向けの2日間集中研修を実施した。参加した治療者は計6名で、内訳は医師が1名、看護師が2名、公認心理師が3名である。参加者は、事前に社交不安症の認知行動療法に関する5時間のワークショップ動画を視聴し、研修ではオンラインサポートに特化した内容を扱った。
|