• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

将来のコライダー実験にむけた高位置分解能・高放射線耐性をもつピクセル検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 18K13571
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

山田 美帆  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究員 (90714668)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSOI / ピクセル検出器 / 高位置分解能 / 高放射線耐性 / MOSFET
Outline of Annual Research Achievements

ピクセル内にアンプとアナログ信号を保持するためのメモリの他にヒットのタイムスタンプとそれらの制御に必要な比較器,メモリ切替用ラッチを搭載した試作チップ(SOFIST)のビーム試験を行った.多重散乱を抑えるために米国フェルミ研究所にて120GeV陽子ビームを用いた.現在,データ解析中でありSOFIST上のヒットの位置とタイムスタンプの検出に成功している.現地においてトラック再構成のためのテレスコープに不具合が生じ,テレスコープ上のヒット位置検出効率が非常に低い状態にある.ペデスタルやノイズが時間的に変動しており信号とバックグラウンドの弁別アルゴリズムを検討している.

また,放射線損傷回復機能のための電極を搭載したピクセルセンサーを試作した.当初はピクセルごとに高電圧印加のための電極を設置する予定であったが,テストチップにより別途特別な電極を設けずとも,電源配線と裏面センサー電極を利用することにより放射線損傷が回復し得ることを発見した.信号処理回路内のMOSFETのソースもしくはドレインのほとんどは電源またはグランドに接続されている.したがって,これら電源配線を0Vに固定することによりMOSFET自身を電極として酸化膜層上部を0Vに固定できる.センサー裏面は全体がアルミ電極となっているため酸化膜層下部はセンサー部を電極とすることにより高電圧印加が可能となり,トンネル現象を利用した正電荷除去が可能となった.

また,複数種類のMOSFETが搭載されているテストチップに対して1MGyまで4点ガンマ線照射を行った.照射によりドレイン電流特性が負方向へシフトしていることが観測された.現在,照射量に対するシフト量の定量化を検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

放射線照射後の回路動作シミュレーションのためのSPICEパラメータ見積もりがほとんど実施できていない.照射を行ったサンプルはBody-floatタイプのみであり,アナログ回路でよく使用されてるSouce-tieとBody-tieタイプの照射を実施できていない.MOSFETのプロセスパラメータが変更されたため,過去に試作,測定したMOSFETと特に放射線照射後の特性が大幅に変わっている.したがって,新プロセスパラメータによって作製されたMOSFETのサンプルをまず入手する必要があった.

Strategy for Future Research Activity

位置分解能評価のためにテレスコープのヒット位置を効率的に検出するためのアルゴリズムを検討する.ペデスタルやノイズの時間的変動が目立つが,まず変動の範囲を切り分ける.フレーム全体で変動していればコモンモードノイズとして減算可能であり,ADCチャンネル毎に個性が見られればこちらもチャンネル毎に変動を見積もり減算可能である.これらはペデスタル分布上ではオフセットとして寄与してるだけであるので,減算は容易である.さらに小さい範囲では行,列,ピクセルごとであり,同様に系統的な時間的変位があればオフセットとして取り除くことが可能でありS/N向上が見込まれる.

放射線損傷回復機能のための電極を搭載したピクセルセンサーの納品は6月頃の予定である.納品され次第,放射線照射を行い,放射線照射前後,回復前後で性能評価を行う.イメージの撮像の他にアンプのゲイン等,回路性能の定量的評価も行う.
また,新プロセスパラメータによって作製されたMOSFETサンプルの追加照射試験を行う.特にSource-tie,Body-tieのSPICEパラメータ見積もりのためのデータ取得を行う.

Causes of Carryover

所属機関で所持している測定機器類を組み合わせることにより効率的な測定を行うことができたので,新たに高額な機器の購入が必要でなくなった.また所属グループで獲得している他予算により旅費を捻出したため予定していた旅費支出額を下回った.また,試作チップ代も同様に所属グループで獲得している予算から捻出されたため試作料の支払いがなくなった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Development of monolithic pixel detector with SOI technology for the ILC vertex detector2018

    • Author(s)
      Yamada M.、Ono S.、Tsuboyama T.、Arai Y.、Haba J.、Ikegami Y.、Kurachi I.、Togawa M.、Mori T.、Aoyagi W.、Endo S.、Hara K.、Honda S.、Sekigawa D.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 13 Pages: C01037~C01037

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1748-0221/13/01/C01037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Monolithic Pixel Sensor with Fine Space-Time Resolution Based on Silicon-on-Insulator Technology for the ILC Vertex Detector2018

    • Author(s)
      Ono Shun、Yamada Miho、Arai Yasuo、Tsuboyama Toru、Togawa Manabu、Mori Teppei、Kurachi Ikuo、Hara Kazuhiko、Ikegami Yoichi、Sekigawa Daisuke、Endo Shun、Ishikawa Akimasa
    • Journal Title

      Springer

      Volume: 213 Pages: 370~374

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-981-13-1316-5_69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a monolithic pixel sensor based on SOI technology for the ILC vertex detector2018

    • Author(s)
      Ono Shun、Yamada Miho、Togawa Manabu、Arai Yasuo、Tsuboyama Toru、Kurachi Ikuo、Ikegami Yoichi、Hara Kazuhiko、Li Taohan、Ishikawa Akimasa
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 924 Pages: 431~435

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.06.075

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 三次元積層技術を用いた高エネルギー加速器実験における次世代ピクセル検出器の研究開発2019

    • Author(s)
      山田美帆
    • Organizer
      3次元積層半導体量子イメージセンサ研究会
  • [Presentation] An SOI Monolithic Pixel Detector for Fine Measurement of Space and Time for the ILC Experiment2018

    • Author(s)
      Miho Yamada
    • Organizer
      ALCW2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ILC 崩壊点検出器に向けた SOI ピクセルセンサー SOFIST のビーム試験2018

    • Author(s)
      山田美帆
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Monolithic Pixel Detector “SOFIST” for Particle Accelerator Experiment2018

    • Author(s)
      Miho Yamada
    • Organizer
      第一回量子線イメージング研究会
  • [Presentation] A new SOI monolithic pixel sensor with fine space and time resolution for the ILC Vertex detector2018

    • Author(s)
      Miho Yamada
    • Organizer
      IEEE NSS/MIC 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi