• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

多様な地球型惑星が持つ衛星系の起源・進化の統一的理解に向けた理論研究

Research Project

Project/Area Number 18K13600
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

兵頭 龍樹  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 国際トップヤングフェロー (20814693)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords衛星 / 微惑星 / 水星 / 衝突現象 / 惑星形成 / 原始惑星系円盤 / 小天体衝突
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は、「多様な地球型惑星が持つ衛星系の起源・進化の統一的理解に向けた理論研究」である。惑星や衛星は、ガスとダストからなる原始惑星系円盤の中で形成と進化が起こる。本研究では、原始惑星系円盤の粘性進化と物質の動径移動を解く1次元の計算コード開発し、惑星や衛星の材料物質となる微惑星の形成過程に取り組んだ。今年度は、ガス円盤中でペブルがガス抵抗によって中心星方向に流れるプロセスを考え、ペブルがスノーラインに達した際に、スノーライン前後でどのように個体物質がたまり得るのかを調べた。本研究の結果、スノーラインの前後でダスト/ペブルが局所的に暴走的に濃集し、微惑星が形成されうる条件(その条件は、円盤乱流パラメーターと、ガスに対するペブルの質量フラックスで記述できる)を明らかにした。

また、月などの衛星には、その形成後にもコンスタントに小天体の衝突が発生している。小天体が衝突すると、衛星の一部が削られ(erosion)、また衝突天体物質の一部が衛星表面に集積する(accretion)。本研究では、高解像度の衝突数値計算を多数実行することで、このようなerosion/accretionを定量的に予測することが可能なスケーリング則を導いた。さらに、導いたスケーリング則を水星にも応用し、水星に小天体衝突が起こった場合に水星表面に与えられる影響(水星表面がどの程度削れるなど)も調べた。

本研究の結果は、5本の査読ありの国際学術誌に投稿し、出版されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の結果は、すばやく5本の査読ありの国際学術誌に投稿し、出版することができた。また、衛星の形成過程は惑星の形成過程と密接に関連しうる。本研究では、衛星形成のみならず、惑星形成過程にも応用が可能な結果を出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

申請書に記載した衛星系形成過程のみに留まらず、惑星系形成過程にまで本研究の範囲を広げる。このような取り組みは、惑星周りの衛星系の形成は、主星周りの惑星系の形成のミニチュア版であるという観点から、衛星系の形成過程をより深く理解するために役立つ。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Modification of the composition and density of Mercury from late accretion2021

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Genda Hidenori、Brasser Ramon
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 354 Pages: 114064~114064

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2020.114064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planetesimal formation around the snow line2021

    • Author(s)
      Ida Shigeru、Guillot Tristan、Hyodo Ryuki、Okuzumi Satoshi、Youdin Andrew N.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 646 Pages: A13~A13

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202039705

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Planetesimal formation around the snow line2021

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Guillot Tristan、Ida Shigeru、Okuzumi Satoshi、Youdin Andrew N.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 646 Pages: A14~A14

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202039894

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A “no-drift” runaway pile-up of pebbles in protoplanetary disks in which midplane turbulence increases with radius2021

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Ida Shigeru、Guillot Tristan
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 645 Pages: L9~L9

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202040031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Escape and Accretion by Cratering Impacts: Formulation of Scaling Relations for High-speed Ejecta2020

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Genda Hidenori
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 898 Pages: 30~30

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9897

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Late accretion to Mercury: Cratering, crust erosion, and accretion of exogenic materials2020

    • Author(s)
      Ryuki Hyodo; Hidenori Genda, Ramon Brasser
    • Organizer
      Europlanet Science Congress 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi