2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K14510
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
板倉 光 神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (40749040)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ウナギ属魚類 / 降河回遊開始 / 春機発動 / ニホンウナギ / 標識再捕実験 / 銀ウナギ |
Outline of Annual Research Achievements |
ウナギ属魚類の降河回遊開始時の体サイズや年齢には大きな個体差があり、「どのような個体が秋季に降河回遊を開始し、どのような個体が成育場に留まるのか?回遊開始時の体サイズはどのように決まるのか?」といった回遊の意思決定プロセスについては、回遊開始を事前に個体レベルで予測することが困難であるために長い間謎に包まれてきた。本研究では、生殖腺の組織観察と標識再捕実験の組み合わせにより、秋季の回遊開始を春~夏季に個体レベルで予測できる方法を確立させ、さらに耳石の成長解析を組み合わせることによって、ウナギ属魚類の降河回遊開始に関わる一連の意思決定プロセスを明らかにする。 本年度は、春機発動個体が秋季に銀化して降河回遊を開始する一方で、未春機発動個体は翌年以降まで銀化/回遊しないことをバイオプシーによる生殖腺の組織観察と標識再捕実験により検証した。春季に静岡県浜名湖や宮崎県の複数河川でニホンウナギを採集し、銀化指数によって黄ウナギと判別された雌個体について、バイオプシーにより生殖腺の一部を摘出して組織観察から春機発動個体と未春機発動個体に判別した。PITタグによって個体識別した後、野外大型実験池に放流した。同年の秋季に放流個体を回収したところ、秋季における春機発動個体の生殖腺は未春機発動個体に比べ顕著に発達していることが分かった。以上より、生殖腺の観察から春季に春機発動の有無を調べることで、ニホンウナギの秋季の銀化/回遊開始を個体レベルで事前に予測することができるものと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の目標であった「秋季の回遊開始を事前に予測する方法の確立」を達成することができたため、おおむね順調に課題が進展しているものと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)採集した個体を傷つけることなく外部形態の計測のみでその特性から春機発動/未春機発動個体に判別することができる手法を確立する予定である。ニホンウナギの銀化に伴って形態的に変化する部位を計測し、得られた各パラメータを教師データとして、生殖腺の観察から判断した春機発動/未春機発動個体を判別するモデルを作成する。 (2)降河回遊開始個体と残留個体の耳石の成長解析から、回遊開始と成長パタンの関係について検討する。 (3)生殖腺の観察および(1)の形態的変化に基づき、春季の時点で翌年秋季の回遊開始を予測できるかどうか検討する。
|
Research Products
(12 results)