2022 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of timing of downstream migration for Japanese eels
Project/Area Number |
18K14510
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
板倉 光 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40749040)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 回遊意思決定 / ニホンウナギ / 成長履歴解析 / 耳石分析 / 標識放流実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
ウナギ属魚類の降河回遊開始時の全長や年齢には大きな個体差があり、「どのような個体が秋季に降河回遊を開始し、どのような個体が成育場に留まるのか?回遊開始時の体サイズはどのように決まるのか?」といった回遊意思決定機構については、回遊するかしないかを事前に個体レベルで予測することが困難であるために長い間謎に包まれてきた。本研究では、生殖腺の組織観察と標識再捕実験の組み合わせにより、秋季の回遊開始を春~夏季に個体レベルで予測できる方法を確立させ、さらに耳石成長解析を組み合わせることによって、ウナギ属魚類の降河回遊開始に関わる一連の意思決定機構を明らかにすることを目的として研究を進めてきた。初めに、島根県神西湖で採集された回遊開始個体のみを用いて、個体毎に各年齢時の成長と回遊/残留との関係を明らかにした。次に、雌のニホンウナギを用いた野外人工池における標識放流実験によって、春機発動個体の秋季における最大卵群卵径が未春機発動個体に比べ顕著に発達していることが明らかとなり、春季から初夏に卵径を測定して春機発動の有無を調べることで、秋季の銀化/回遊開始を事前に個体レベルで予測することが可能となった。卵径に加え、春機発動個体と未春機発動個体の形態パラメーターを使って秋季の銀化/回遊開始を予測する統計モデルの構築を試みた。得られた統計モデルを用いて、島根県神西湖で採集された個体を回遊開始個体と残留個体に判別し、両者の成長の軌跡をパターン解析し、成長パターンと回遊/残留との関係について検討した。
|