• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Identification of genomic regions associated with prezygotic reproductive isolation in Asteraceae species

Research Project

Project/Area Number 18K14778
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阪口 翔太  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (50726809)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords生態的種分化 / 生殖隔離 / キク科 / 開花期 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

生態的種分化の過程で分岐選択が繁殖期に働いた場合,異なる集団間での交配機会が減少し生殖隔離が進行する.植物では開花期のずれを伴う種分化が頻繁に観察される.ゆえに,開花期の集団間変異の遺伝的基盤とその進化動態を解明することが,植物の生態的種分化過程の理解において重要である.
キク科植物・アキノキリンソウは北海道で多様な時期に開花するエコタイプを形成し,秋に開花する一般型のほかに,6月下旬-8月上旬に開花する早咲き型が蛇紋岩地帯と高山帯に分布する.この早咲き性は蛇紋岩地と高山という異なる環境で平行選択され,それぞれの局所集団の分化に関わっている.本研究では,これら3エコタイプの全ゲノム解析を行うことで,早咲き性をもたらした遺伝的変異を特定し,それらが蛇紋岩地帯と高山帯で共有される変異なのか,それとも個別に生じた変異なのかを検証することを目的とした.
3つのエコタイプについて全ゲノムシークエンスを行い,蛇紋岩型と一般型の集団ペアで顕著な分化を示すゲノム領域を抽出した.その結果,あるペアでは開花遺伝子ネットワーク統合部の遺伝子の上流部に約300bpの欠損が見つかった.同じペアを対象に開花遺伝子の時系列発現をRNAseqで解析したところ,統合部以降のネットワーク上にある遺伝子で発現に時間差が生じていた.このため,当該遺伝子の発現調節領域に生じた変異によって,蛇紋岩型の早咲き性が進化した可能性が考えられた.一方で高山型と一般型のゲノム比較では,アウトライヤーとして開花遺伝子が抽出されず,高山帯での早咲き性に関連した遺伝子の特定には至らなかった.しかし,早咲きの蛇紋岩型で選択されていると考えられる変異は高山型には見つからず,その遺伝子周辺の分化度も低く保たれていた.このことから,高山型では蛇紋岩型とは異なる開花遺伝子に変異が生じた結果,早期開花性が平行進化したと考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和1年度は追加のゲノムリシークエンスを計画通りに行い,得られたデータの分析から,異なる開花期を示すエコタイプの間で顕著な遺伝的分化を示す開花遺伝子を特定することができた.この遺伝子については,エクソン部位に塩基置換がなかったものの,遺伝子上流部に欠損を伴う高分化領域が見つかったため,時系列RNAseq解析をエコタイプペアを対象に実施し,開花遺伝子ネットワーク内のどの段階で発現時間差が生じるのかを調査した.その結果はゲノムスキャン解析の結果と矛盾せず,開花期統合部の遺伝子の発現調節領域が蛇紋岩型における早期開花性に関連している可能性が示された.この候補変異は,同じように早期開花する高山型では検出されなかったことから,同一の開花遺伝子変異が異なる環境で繰り返し選択された可能性は低いものと考えられた.こうした成果より,申請研究は当初計画以上に進展したと判断された.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は計画よりも順調に進捗したため,令和1年度までで完了した.

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Genetic consequences of being a dwarf: Do evolutionary changes in life-history traits influence gene flow patterns in populations of the world’s smallest goldenrod?2020

    • Author(s)
      Sakaguchi, S., Nagano, J.A., Yasugi, M., Kudoh, H., Ishikawa, N., and Ito, M.
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/aob/mcaa062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional traits divergence in parallelly evolved rheophytic populations of Solidago virgaurea L. complex (Asteraceae)2020

    • Author(s)
      Sakaguchi, S., Abe, A., Nagasawa, K., Takahashi, D., Setoguchi, H., Maki, M., Kyan, R., Nishino, T., Ishikawa, N. and Ito, M.
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アキノキリンソウの平行的な土壌適応に関わる隔離遺伝子群の進化2019

    • Author(s)
      阪口翔太, 堀江健二, 石川直子, 重信秀治, 山口勝司, 長谷部光泰, 永野惇, 瀬戸口浩彰, 久保田渉誠, 倉島治, 牧雅之, 木村拓真, 喜屋武隆太, 伊藤元己
    • Organizer
      第19回日本植物分類学会
  • [Presentation] 超苦鉄質土壌内外におけるアキノキリンソウ(キク科)の Mg2+イオン輸送体遺伝子変異2019

    • Author(s)
      三木綾乃, 瀬戸口浩彰, 堀江健二, 石川直子, 伊藤元己, 阪口翔太
    • Organizer
      第19回日本植物分類学会
  • [Presentation] 多様な開花期を示すアキノキリンソウ生態型の時系列トランスクリプトーム解析2019

    • Author(s)
      阪口翔太, 永野 惇, 石川 直子, 堀江 健二, 瀬戸口浩彰, 伊藤元己
    • Organizer
      第67回日本生態学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi