• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of neuroprotective actions of astrocytes in the inflammatory tissues during cerebral infarction

Research Project

Project/Area Number 18K14915
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関谷 敬  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (40511374)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords脳梗塞 / アストロサイト / 神経細胞 / 視覚野
Outline of Annual Research Achievements

脳梗塞は、神経細胞や各種のグリア細胞、血管内皮細胞や平滑筋細胞など多くの細胞が関与する複雑な病態である。本研究では、グリア細胞のうちの1つであるアストロサイトに注目し、脳梗塞後の脳組織におけるアストロサイトと神経細胞との相互作用について新たな知見を得て、脳梗塞病態の解明につなげることを目的としている。当該年度では、アストロサイトと神経細胞との間で双方向への細胞外シグナル分子として働くATPの役割解明に重点を置き、脳梗塞モデル動物において、PID(Peri-infarct Depolarization)におけるアストロサイトと神経細胞の活動可視化とともに、細胞外ATPシグナルの時空間動態を捉え、アストロサイトと神経細胞の相互作用について解析を行った。これらの成果の一部は、細胞外ATPシグナルの可視化についての論文として発表した。このATPイメージング法の技術的な面についてまとめた論文も準備中である。続いて、各種トランスジェニックマウスを用いた様々な細胞種についてのイメージングの準備も進めている。また、神経細胞とアストロサイトとの相互作用をより深く解析するため、大脳皮質視覚野において、二光子励起顕微鏡によるレチノトピーを用いた詳細な相互作用解析にも取り組んだ。これらのイメージングからアストロサイトおよび神経細胞、細胞外シグナル分子の相互作用を明らかにし、脳梗塞における脳組織内部での様々な種類の細胞間での相互作用の一端を解明し、脳梗塞の治療法の確立につなげたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

延長申請した際の研究計画に基づき、研究を行った。脳梗塞モデル動物において、PIDにおけるアストロサイトと神経細胞の活動可視化とともに、細胞外ATPシグナルの時空間動態を捉え、CSD(Cortical Spreading Depression)におけるATPシグナル動態と合わせ、アストロサイトと神経細胞の相互作用について解析を行った。各種トランスジェニックマウスを用いた様々な細胞種についてのイメージングの準備も進めた。また、アストロサイトと神経細胞との相互作用解析のため、大脳皮質視覚野において、二光子励起顕微鏡によるレチノトピーを用いた詳細な活動イメージングも行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は、延長申請した際の研究計画に基づき、研究を進める。細胞外ATPイメージングの解析を継続しつつ、種々のトランスジェニックマウスを用いたイメージング実験を行う。また、視覚野におけるアストロサイトと神経細胞との相互作用解析にも取り組む。

Causes of Carryover

緊急事態宣言にともない、動物飼育に関わる技官の出勤が制限されるなどの理由により、飼育動物数の削減や、動物を用いた実験を延期する必要があった。このため一部のマウス飼育関連費用を次年度へ先送りする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] In vivo fluorescence imaging of extracellular ATP in the mouse cerebral cortex with a hybrid-type optical sensor2021

    • Author(s)
      Nami Kitajima, Kenji Takikawa, Hiroshi Sekiya, Daisuke Asanuma, Hirokazu Sakamoto, Shigeyuki Namiki, Masamitsu Iino and Kenzo Hirose
    • Journal Title

      Bio-protocol

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Real-time in vivo imaging of extracellular ATP in the brain with a hybrid-type fluorescent sensor2020

    • Author(s)
      Kitajima N, Takikawa K, Sekiya H, Satoh K, Asanuma D, Sakamoto H, Takahashi S, Hanaoka K, Urano Y, Namiki S, Iino M, Hirose K.
    • Journal Title

      e-Life

      Volume: 9 Pages: e57544

    • DOI

      10.7554/eLife.57544.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳虚血における細胞外ATP動態の生体内蛍光イメージング2021

    • Author(s)
      北島 奈美, 瀧川 健司, 関谷 敬, 浅沼 大祐, 坂本 寛和, 並木 繁行, 飯野 正光, 廣瀬 謙造
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 大脳皮質における細胞外ATP動態のin vivo蛍光イメージング2020

    • Author(s)
      北島 奈美, 瀧川 健司, 関谷 敬, 浅沼 大祐, 坂本 寛和, 並木 繁行, 飯野 正光, 廣瀬 謙造
    • Organizer
      生理学研究所研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi