• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

テストステロンによるシナプス結合制御からみる自閉症の発症分子機序の探索

Research Project

Project/Area Number 18K15349
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

柳下 楠  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70799189)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsテストステロン / 自閉症 / デグー
Outline of Annual Research Achievements

自閉症の研究を行うにあたって、社会性やコミュニケーション能力が高く、行動観察が容易な自閉症のモデルが必要となる。この候補としてチリ原産のげっ歯類・デグーに着目した。デグーの自閉症関連分子の脳内での発現を解析するため、脳組織を用いたクローニングを行った。この結果、自閉症関連分子のデグー型遺伝子配列を同定し、他のげっ歯類に比べ、顕著にヒトの配列と類似している遺伝子を同定した。この結果をまとめて、NCBIデータベースに登録した。
また、自閉症発症に顕著な男女差が認められることや、胎児期の羊水中の性ホルモンと自閉傾向とが相関していることなどから、テストステロンが自閉症の発症に関連していると考えられている。テストステロンの自閉症に関連するシナプス接着因子に対する影響を検討するために、細胞間タンパク質-タンパク質結合を検出する培養細胞実験系の立ち上げを行った。この培養細胞系を用いて、シナプス接着因子の結合を再現性良く検出することが可能となり、テストステロンおよび他の因子を添加することで、結合に対する影響を検出することが可能になった。
また、テストステロンをカップリングさせた磁気ビーズを作成し、テストステロンと相互作用する分子を検出する実験系を立ち上げた。このビーズを用いて、培養細胞および脳組織破砕液と混合・沈降することで、テストステロンと結合するタンパク質を検討した。
これらの結果を統括し、第92回日本薬理学会にてポスター発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、テストステロンの自閉症関連分子に対する影響を、in vitroで解析するための培養細胞系を立ち上げ、結合アッセイを行った。また、テストステロン磁気ビーズを用いた実験系の立ち上げにも成功し、テストステロンに結合するタンパク質の検出を行った。

Strategy for Future Research Activity

テストステロンと同時に、他の性ホルモンについてもシナプス接着分子に対する影響を検討する。また、in vivoでの影響を検討するために、マウスおよびデグーの脳組織破砕液を用いて、テストステロンビーズとの結合や、免疫沈降後の成分分析によるテストステロンの量などを検討していく。

Causes of Carryover

おおむね予定通りに使用したが、一部の試薬を効率よく使用したため、新たに購入せずに実験を進めることが可能であったから。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 社会性に関わるシナプス接着分子に対する性ホルモンの影響2018

    • Author(s)
      柳下‐姜楠、原田美海、上北朋子、丸山敬、伊海結貴、越本知大、柳下聡介
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi