• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

テストステロンによるシナプス結合制御からみる自閉症の発症分子機序の探索

Research Project

Project/Area Number 18K15349
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

柳下 楠  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70799189)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsテストステロン / 自閉症 / デグー / シナプス接着分子
Outline of Annual Research Achievements

自閉症の発症にはNeuroliginとNeurexinが深く関係していることが知られている。NeuroliginおよびNeurexinはシナプス間隙にて結合しており、この結合によって発生期の適切なシナプスの形成やその維持に働いている。これらの分子は家族性自閉症家系において変異が発見されている。これらの変異のためにNeuroliginまたはNeurexinが機能不全を起こし、シナプスのバランスが崩れると考えられている。また、自閉症には顕著な男女差があり、男性の発症が多いことが知られている。これには、男性ホルモンが関与していると考えられる。
そこで本研究では、NeuroliginとNeurexinの結合強度に対して、性ホルモンがどのように影響しているかを生化学的に検討した。COS細胞にNeuroliginとNeurexinを発現させ、結合度合を共免疫沈降法によって検証した。この細胞に各種性ホルモンを添加した結果、特定の性ホルモンがNeuroligin・Neurexin結合を阻害する可能性を見出した。
また、性ホルモンとNeurexinの直接的な結合を、生化学的に解析した。その結果、性ホルモンと自閉症関連分子の直接的な結合を世界で初めて見出し、自閉症発症の性ホルモンに関りの一端を明らかにした。
これらの結果を第42回日本分子生物学会のワークショップおよび第92回日本生化学会大会にて成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

共免疫沈降による実験の条件検討が昨年度に順調に進行し、今年度は様々な性ホルモンを添加した共免疫沈降をスムーズに行うことが出来た。学術論文へ投稿する準備を整え、ただいま投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

学術論文を速やかに投稿し、年度内での掲載を目指す。また、細胞系で検出された性ホルモンによる結合阻害と行動への影響を検討するため、モデル動物を用いた実験系の立ち上げを行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 遺伝子改変によらないアルツハイマー病モデル・デグー2019

    • Author(s)
      柳下‐姜楠、蜜澤千春、小杉山捷、上北朋子、丸山敬、伊海結貴、篠原明男、越本知大、柳下聡介
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 高度な社会性を有する齧歯類O.degusの遺伝情報を用いた新たな自閉症スペクトラム障害発症メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      柳下‐姜楠、上北朋子、伊海結貴、篠原明男、越本知大、柳下聡介、丸山敬
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi