2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K15522
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
松本 純弥 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (10635535)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 心因性疼痛 / 身体表現性障害 / 身体症状症 / 疼痛性障害 / SPECT / 精神疾患 / 神経精神疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
疼痛は一般的身体症状だが有訴者率の割合は年齢を重ねるごとに増えるので高齢者では特に重要と考えられる。軽症ですぐに治るもの以外は、慢性化して難治になる例も少なくない。難治例では精神疾患と考えられる症例が増え、身体表現性障害の診断を受ける症例が一定数存在する。その病態は不明で脳に器質因が隠れている可能性も否定できない。そのため、疼痛を主症状とする高齢の進退表現性障害患者の脳血流所見を、単一光子放射断層撮影(Single photon emission computed tomography、SPECT)を用いて解析した。高齢患者14例と健常対照者12例を対象に、123I-IMP-SPECT検査の、各脳領域の血流異常を解析した。患者群では有意に脳血流が低下していた部位は、右側頭極や右上~中前頭回、右内側眼窩回であった。これらの脳血流変化の所見は、各種向精神薬や、オピオイドとの相関も検討した。慢性疼痛の脳病態を推測するにはさらなるデータの蓄積が必要ではあるが、その一部に脳血流の異常が関与する器質因が寄与する可能性が考えられた。これらの知見は、高齢患者に限られた所見ではない可能性もあるため、本年度はさらに若年症例でも解析を進め、その結果の発表準備を進めている。昨年度依頼、前向き調査でフォローを継続している症例についても、引き続き検査への協力を頂いており、認知機能も含めてさらなる検討を進める予定となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調に研究が進展し、学会でも成果を発表できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、再現性を重視して解析を繰り返し、その結果を英文学術誌で論文発表の予定となっている。
|
Causes of Carryover |
既存の設備・在庫の消耗品が利用可能であっため、予定していた物品費の支出が必要なかったが、一方で研究が順調に進み、共同研究施設への研究打合せ・会議のための旅行の必要性が生じたため旅費に充当した。未使用額については、次年度に予定している実験にかかる費用に充てる必要があるため確保する。
|
Research Products
(23 results)
-
-
[Journal Article] Investigation of betaine as a novel psychotherapeutic for schizophrenia2019
Author(s)
Ohnishi, T. Balan, S. Toyoshima, M. Maekawa, M. Ohba, H. Watanabe, A. Iwayama, Y. Fujita, Y. Tan, Y. Hisano, Y. Shimamoto-Mitsuyama, C. Nozaki, Y. Esaki, K. Nagaoka, A. Matsumoto, J. Hino, M. Mataga, N. Hayashi-Takagi, A. Hashimoto, K. Kunii, Y. Kakita, A. Yabe, H. Yoshikawa, T.
-
Journal Title
EBioMedicine
Volume: 45
Pages: 432~446
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-