2018 Fiscal Year Research-status Report
ミエリンイメージングによる神経脱髄疾患の可視化と診断への臨床応用
Project/Area Number |
18K15643
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
前川 朋子 順天堂大学, 医学部, 助手 (30813448)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Synthetic MRI / ミエリン / 髄鞘 / 多発性硬化症 / 脱髄疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
①Synthetic MRIによる脳組織容量とミエリン量の推定においてガドリニウム造影剤が及ぼす影響を調べた。造影剤の影響により見かけ上セグメンテーションされた脳組織容量が変化し、ミエリンは増加して計測されることを見出した。多発性硬化症患者などの病勢をMRIで評価する際に造影剤を使用することがあるので、Synthetic MRIで評価する際は造影剤使用の有無について留意する必要があると考えられる。本研究結果はAm J Neuroradiol.誌に原著論文を第一著者として掲載した。 ②Cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy (CADASIL)では側頭極、外包においてミエリンの減少があることを見出した。この所見はCADASILの早期診断、鑑別に役立つ可能性があると考えられる。本結果はMagn Reson Med Sci.誌に症例報告を共著者として掲載した。 ③健常成人20名により検討で、Synthetic MRIで得られるミエリンマップをゴールデンスタンダードであるMagnetization transfer (MT)法およびT1強調像とT2強調像の画素強度の比(T1w/T2w)と比較した。白質においてSynthetic MRIとMTがよく相関したが、T1w/T2wとはあまり相関しないことを見出した。病理においてSynthetic MRIとMTsatはミエリンとの良い相関がすでに報告されており、T1w/T2wはミエリンとの相関はあまりよくないことが知られていることから、本研究結果は病理とよく合致すると考えられる。本研究結果はSci Rep.誌に原著論文を共著者として掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多発性硬化症患者のSynthetic MRIデータの収集は順調に進行しているが、画像データ解析がやや遅れている。現在、多発性硬化症のミエリンイメージによる経時的評価を解析中であり、解析でき次第、学会発表・論文化を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度も引き続き、多発性硬化症患者のMRIデータ収集を進める。データの解析も並行して行い、ミエリンイメージの有用性を示していく。特に脱髄病変の経時的変化を解析し、画像解析によるイメージングバイオマーカーの探索を行う。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Journal Article] Effect of Gadolinium on the Estimation of Myelin and Brain Tissue Volumes Based on Quantitative Synthetic MRI.2019
Author(s)
Maekawa T, Hagiwara A, Hori M, Andica C, Haruyama T, Kuramochi M, Nakazawa M, Koshino S, Irie R, Kamagata K, Wada A, Abe O, Aoki S.
-
Journal Title
Am J Neuroradiol.
Volume: 40
Pages: 231-237
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The Advantage of Synthetic MRI for the Visualization of Anterior Temporal Pole Lesions on Double Inversion Recovery (DIR), Phase-sensitive Inversion Recovery (PSIR), and Myelin Images in a Patient with CADASIL.2018
Author(s)
Wallaert L, Hagiwara A, Andica C, Hori M, Yamashiro K, Koshino S, Maekawa T, Kamagata K, Aoki S
-
Journal Title
Magn Reson Med Sci
Volume: 17
Pages: 275-276
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Myelin Measurement: Comparison Between Simultaneous Tissue Relaxometry, Magnetization Transfer Saturation Index, and T(1)w/T(2)w Ratio Methods.2018
Author(s)
Hagiwara A, Hori M, Kamagata K, Warntjes M, Matsuyoshi D, Nakazawa M, Ueda R, Andica C, Koshino S, Maekawa T, Irie R, Takamura T, Kumamaru KK, Abe O, Aoki S
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 8
Pages: 10554
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Presentation] Pitfall of synthetic MRI: Effect of gadolinium on the estimation of brain tissue volumes and myelin based on rapid simultaneous relaxometry2018
Author(s)
Maekawa T, Hagiwara A, Hori M, Kamagata K, Andica C, Haruyama T, Sato K, Koshino S, Irie R, Wada A, Aoki S
Organizer
International Society for Magnetic Resonance in Medicine
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Rapid Myelin Measurement: Comparison Between SyMRI (Simultaneous Tissue Relaxometry), Magnetization Transfer Saturation Index, and T1w/T2w Ratio Methods2018
Author(s)
Hagiwara A, Hori M, Kamagata K, Nakazawa M, Andica C, Maekawa T, Koshino S, Irie R, Chougar L, Abe O, Aok S
Organizer
International Society for Magnetic Resonance in Medicine
Int'l Joint Research