2020 Fiscal Year Final Research Report
Estimation of primary radiation output for wide-beam computed tomography scanner
Project/Area Number |
18K15656
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
FUKUDA ATSUSHI 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00811704)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | X線CT装置 / ビーム幅 / 出力測定 / 散乱線 / 半価層測定 / リアルタイム測定器 |
Outline of Final Research Achievements |
Three developments were achieved in this study, (a) a method for measuring primary radiation output in wide-beam CT scanner, (b) a method for measuring X-ray beam width for CT scanner using a portable flat panel detector, and (c) a method for measuring the half-value layer for CT systems in a single-rotation technique.
|
Free Research Field |
放射線技術学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
Z軸方向に広いビーム幅をもつX線CT装置の回転中心の自由空気カーマ出力測定において,ビーム幅および回転速度に影響しない出力測定方法を開発した.本手法によって,測定値の直接線成分と散乱線成分を区分けすることが可能となった.一例として,管電圧が135 kVかつビーム幅が160 mmの際,散乱-直接線比の結果は5.8%であった.この知見を活かし,回転中心の散乱線を減少させ,1回転で半価層を測定する新たな手法を開発した.本手法は散乱線の寄与を下げることが可能であることから,高精度な半価層測定が可能となった.これらの結果は、散乱線の寄与により測定精度が下がる分野において非常に有意義な結果であるといえる。
|