2020 Fiscal Year Annual Research Report
The development of neuro-mechanical unloading therapy for myocardial infarction
Project/Area Number |
18K15893
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
朔 啓太 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40567385)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 虚血性心疾患 / 心不全 / 自律神経 / 補助循環 / 医療機器開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
虚血や再灌流時における機械的心負荷や自律神経の異常は心筋ダメージを悪化させることは周知である。しかしながら、安全かつ臨床応用可能な手段でそれらを低減させる方法は存在しない。本提案は、①急性心筋梗塞の急性期において再灌流療法に先行もしくは平行し、左室の最適機械的減負荷(左室補助装置を用いた機械的心負荷の低減)と自律神経の最適制御(迷走神経刺激による自律神経減負荷)を実現する治療システム(機械-神経最適減負荷システム)を開発し、②そのシステムの心筋梗塞サイズ縮小効果および遠隔期心不全予防効果を証明することを目的とした。 初年度である平成30年度は、経皮的左室補助装置に迷走神経刺激による徐拍化を加えることが可能なカテーテルシステムを開発し、犬実験モデルにおいて、血行動態を改善させながら、いずれの左室補助様式においても有意(20-40%以上)の酸素消費抑制が可能となることを証明した。さらに、平成31年度(令和1年度)からは、犬虚血再灌流モデル(3時間虚血後に再灌流し、1か月後に梗塞サイズ、心不全マーカーを評価)を用いて、同システムの有効性を検証し、虚血120分後~再灌流60分までの2時間使用のみで著明な梗塞サイズ抑制と心不全指標の改善が認められる結果を得た。令和2年度からは、経皮的左室補助装置、迷走神経刺激カテーテルともに動作の自動化をするアルゴリズムを改良し、それぞれの知見を論文投稿中である。 心筋梗塞急性期において機械-神経最適減負荷アルゴリズムを構築することは、梗塞サイズの極小化と遠隔期心不全の劇的な予防が可能になるという仮説は証明できたことから、臨床応用に向けた機器開発を目指し、デバイス企業との協力関係を構築した。
|
Research Products
(8 results)
-
-
[Journal Article] Prediction of haemodynamics after interatrial shunt for heart failure using the generalized circulatory equilibrium2020
Author(s)
Nishikawa T, Saku K, Uike K, Uemura K, Sunagawa G, Tohyama T, Yoshida K, Kishi T, Sunagawa K, Tsutsui H
-
Journal Title
ESC Heart Fail .
Volume: 7
Pages: 3075, 3085
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-