• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

医原性リンパ増殖性疾患の遺伝子変異解析による病態解明および治療反応性の予測

Research Project

Project/Area Number 18K16076
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

日下部 学  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40804381)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords悪性リンパ腫 / 医原性リンパ増殖性疾患 / 自己免疫疾患 / メソトレキセート / シーケンス
Outline of Annual Research Achievements

筑波大学附属病院と共同研究先である虎の門病院の血液内科症例コホートより、約60例の医原性リンパ増殖性疾患(OIIA-LPD)を同定した。それぞれの症例について免疫抑制剤内服の契機となった自己免疫疾患、免疫抑制剤の種類、予後、組織型などの臨床情報を抽出し、解析を行った。
その結果、組織型については既報と同様にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)が約半数、ついで古典的ホジキンリンパ腫(HL)の頻度が高かった。しかしながら末梢性T細胞リンパ腫の頻度については筑波大学附属病院と虎の門病院とでその頻度に違いを認めた。この原因として病理組織診断が考えられた。セントラルレビューの必要性を認識し、筑波大学附属病院症例、虎の門病院症例をあわせて同一の病理診断医に依頼し、診断確認を行うこととした。
次にそれぞれの新鮮凍結標本またはFFPE固定標本から次世代シーケンサーによる解析のためのゲノムDNA抽出を完了した。FFPE標本のうち、CTガイド下針生検の検体などは検体量が限られてしまうため、充分な量のゲノムDNAを獲得できなかった。しかし、新鮮凍結検体と大部分のリンパ節生検FFPE標本からシーケンスライブラリ作成に必要なゲノムDNAを得ることができた。
抽出したゲノムDNAを材料とし、リンパ系腫瘍関連412遺伝子を標的としたHaloPlex HSカスタムキットを用いてターゲットエンリッチメントを約20症例にて行い、NextSeq500にてシーケンスを施行した。その結果、全シーケンスリードのうち95%以上が標的領域にマップされた。症例間、検体間でのデータのバラツキは解析に問題のないレベルであることが確認された。これらの結果から本研究計画の解析方法は問題のないことが確認できた。今後、当初の予定通り症例数を追加し、遺伝子変異解析、予後との関連についての解析をすすめてゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

筑波大学附属病院と共同研究先である虎の門病院の血液内科症例コホートからのOIIA-LPDの同定は順調に進んでいる。当初の予想どおり、2018年4月以降も新規の候補症例が発生している。予後解析に関しては観察期間がすでに登録された症例に比べて短期間となるが、ゲノムDNA抽出に有利な新鮮凍結標本の作成、状態の良いFFPE標本の入手が可能であり引き続き新規症例の登録を継続する。
これまでに症例登録、予後解析を行った結果を示す。筑波大学附属病院OIIA-LPD症例19例の2年全生存率(OS)は86%、無増悪生存率(PFS)は64%であった。一方、虎の門病院OIIA-LPD症例29例の2年全生存率(OS)は95%、無増悪生存率(PFS)は70%であった。
組織型については筑波大学附属病院、虎の門病院、どちらもDLBCL多く、ついでHLの頻度が高かった。組織型別に予後を解析したところ、虎の門病院症例では3年PFSがDLBCLでは81%、HLでは33%であり、統計学的に有意差に(既報と同様に)HLでの予後がDLBCLに比較し不良であった。
HaloPlex HSカスタムキットを用いた標的シーケンスを施行した。また、解析の完了した症例は約20例と限られるものの、組織型が末梢性T細胞リンパ腫OIIA-LPD症例でホットスポット変異として知られるRHOA G17V変異、DLBCL OIIA-LPD症例でCREBBP変異などを充分なシーケンス深度で検出、解析することが可能であることがわかった。
今後、当初の予定通り症例数を追加し、すでに得られた予後解析に遺伝子変異解析を加え、研究目的である予後との相関や治療適応判定に遺伝子変異を応用可能かなどを検討していく。

Strategy for Future Research Activity

OIIA-LPD症例の登録は今後も継続し、解析症例数を増やしていく。特に新規発生症例ではゲノムDNA抽出、シーケンス解析に有利な新鮮凍結検体の収集を積極的に行っていく。
組織型の確定は本研究において非常に重要な意味を持つため、セントラルレビューを同一の病理診断医に依頼し、診断確認を行うことを徹底していく。
他の解析方法などについては概ね順調に進んでいる。ライブラリ作成、シーケンスなどを行い、当初の予定に遅滞なく研究を進めていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results)

  • [Journal Article] The prognosis of disseminated intravascular coagulation associated with hematologic malignancy and its response to recombinant human thrombomodulin2019

    • Author(s)
      Kurita Naoki、Sakamoto Tatsuhiro、Kato Takayasu、Kusakabe Manabu、Yokoyama Yasuhisa、Nishikii Hidekazu、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Obara Naoshi、Hasegawa Yuichi、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Thrombosis Research

      Volume: 173 Pages: 57~64

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2018.11.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Durable Leukemic Remission and Autologous Marrow Recovery with Random Chromosomal Abnormalities after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation for Chronic Lymphocytic Leukemia2019

    • Author(s)
      Nishikii Hidekazu、Kurita Naoki、Shinagawa Atsushi、Sakamoto Tatsuhiro、Kusakabe Manabu、Yokoyama Yasuhisa、Kato Takayasu、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Obara Naoshi、Hasegawa Yuichi、Nakamura Naoya、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Case Reports in Hematology

      Volume: 2019 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1155/2019/9710790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 維持透析患者の開心術前後にロミプロスチムで治療した特発性血小板減少性紫斑病2019

    • Author(s)
      錦井 秀和、栗田 尚樹、日下部 学、横山 泰久、加藤 貴康、坂田(柳元) 麻実子、小原 直、長谷川 雄一、千葉 滋
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 60 Pages: 28~32

    • DOI

      10.11406/rinketsu.60.28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Unprecedented Case of p190 BCR-ABL Chronic Myeloid Leukemia Diagnosed during Treatment for Multiple Myeloma: A Case Report and Review of the Literature2018

    • Author(s)
      Miki Kosuke、Obara Naoshi、Makishima Kenichi、Sakamoto Tatsuhiro、Kusakabe Manabu、Kato Takayasu、Kurita Naoki、Nishikii Hidekazu、Yokoyama Yasuhisa、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Hasegawa Yuichi、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Case Reports in Hematology

      Volume: 2018 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1155/2018/7863943

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High efficacy of eculizumab treatment for fulminant hemolytic anemia in primary cold agglutinin disease2018

    • Author(s)
      Makishima Kenichi、Obara Naoshi、Ishitsuka Kantaro、Sukegawa Shinichiro、Suma Sakurako、Kiyoki Yusuke、Baba Naoko、Sakamoto Tatsuhiro、Kato Takayasu、Kusakabe Manabu、Nishikii Hidekazu、Kurita Naoki、Yokoyama Yasuhisa、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Hasegawa Yuichi、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Annals of Hematology

      Volume: 98 Pages: 1031~1032

    • DOI

      10.1007/s00277-018-3521-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic evidence implies that primary and relapsed tumors arise from common precursor cells in primary central nervous system lymphoma2018

    • Author(s)
      Hattori Keiichiro、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Kusakabe Manabu、Nanmoku Toru、Suehara Yasuhito、Matsuoka Ryota、Noguchi Masayuki、Yokoyama Yasuhisa、Kato Takayasu、Kurita Naoki、Nishikii Hidekazu、Obara Naoshi、Takano Shingo、Ishikawa Eiichi、Matsumura Akira、Muratani Masafumi、Hasegawa Yuichi、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 110 Pages: 401~407

    • DOI

      10.1111/cas.13848

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm arising from clonal hematopoiesis2018

    • Author(s)
      Suma Sakurako、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Nguyen Tran B.、Hattori Keiichiro、Sato Taiki、Noguchi Masayuki、Nannya Yasuhito、Ogawa Seishi、Watanabe Rei、Fujimoto Manabu、Nakamura Naoya、Kusakabe Manabu、Nishikii Hidekazu、Kato Takayasu、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 108 Pages: 447~451

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2461-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid biopsy for the identification of intravascular large B-cell lymphoma2018

    • Author(s)
      Suehara Y、Sakata-Yanagimoto M、Hattori K、Nanmoku T、Itoh T、Kaji D、Yamamoto G、Abe Y、Narita K、Takeuchi M、Matsue K、Sato T、Noguchi M、Baba N、Sakamoto T、Kusakabe M、Kurita N、Kato T、Yokoyama Y、Nishikii H、Obara N、Hasegawa Y、Chiba S
    • Journal Title

      Haematologica

      Volume: 103 Pages: e241~e244

    • DOI

      10.3324/haematol.2017.178830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Droplet digital polymerase chain reaction assay and peptide nucleic acid-locked nucleic acid clamp method for RHOA mutation detection in angioimmunoblastic T-cell lymphoma2018

    • Author(s)
      Tanzima Nuhat Sharna、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Komori Daisuke、Hattori Keiichiro、Suehara Yasuhito、Fukumoto Kota、Fujisawa Manabu、Kusakabe Manabu、Matsue Kosei、Wakamatsu Hirotake、Shimadzu Mitsunobu、Chiba Shigeru
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 1682~1689

    • DOI

      10.1111/cas.13557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アザシチジンが有効であった慢性骨髄単球性白血病合併の芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍2018

    • Author(s)
      助川 慎一郎、横山 泰久、錦井 秀和、加藤 貴康、日下部 学、栗田 尚樹、小原 直、長谷川 雄一、千葉 滋、坂田(柳元) 麻実子、松岡 亮太、百瀬 春佳、清木 祐介、野口 雅之、中村 直哉、渡辺 玲、藤本 学
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 59 Pages: 2567~2573

    • DOI

      10.11406/rinketsu.59.2567

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi