2020 Fiscal Year Annual Research Report
The interaction between dietary lipid and hormone signals in energy homeostasis
Project/Area Number |
18K16228
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
青谷 大介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80600494)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中鎖脂肪酸 / 肥満症 / グレリン / 摂食 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満症は、脂肪蓄積を基盤として糖脂質代謝異常や血圧異常を認める疾患概念であり、早期の介入が必要とされている。しかし予防や治療が困難であり、また薬物療法も充足しているとは言い難い状況である。本研究は、胃由来ホルモングレリンの摂食促進作用に対する中鎖脂肪酸の阻害効果を検討し、中鎖脂肪酸の肥満症治療への臨床応用を目指すための基盤研究である。 グレリンは28アミノ酸から成るホルモンであり、視床下部を介した摂食促進作用や成長ホルモン分泌亢進作用などを発揮する。活性型グレリン(以下グレリン)の合成には、中鎖脂肪酸によるアシル化翻訳後修飾が必須である。実際に、中鎖脂肪酸配合餌を正常マウスに与えると血中グレリン濃度は約2倍に上昇する。これは経口摂取された中鎖脂肪酸がグレリンのアシル化修飾の基質として利用されたことを示唆している。しかしながら正常マウスに中鎖脂肪酸を摂取させると、長鎖脂肪酸摂取時に比べて摂食量は低下し、体重増加も有意に抑制されたことから、中鎖脂肪酸の経口摂取がグレリンの摂食促進作用を阻害している可能性が示唆された。また絶食をかけた正常マウスに中鎖脂肪酸を経管投与し投与後に再摂食させると、摂食量は抑制され、この抑制効果は投与した中鎖脂肪酸の鎖長によって異なることも確認された。次にグレリン投与時の摂食促進反応を観てみると、中鎖脂肪酸を摂取させたマウスでは、末梢からのグレリン持続投与および単回投与いずれにおいても摂食促進反応が減弱していた。また中鎖脂肪酸の含有比率を段階的に減量して同様の実験を行ったところ、中鎖脂肪酸が5%含有されているだけでこれらの効果は同程度に発揮された。これらの現象は、中鎖脂肪酸の味に対する忌避行動でないことも行動解析より確認された。 以上より、グレリンの摂食促進作用に対する中鎖脂肪酸の阻害作用とそれを基にした肥満症の新規治療法の開発につながりうる知見が得られた。
|
Research Products
(4 results)