• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

オートファジーを誘導する分子RNF5を標的とした乳癌に対する化学療法抵抗性の克服

Research Project

Project/Area Number 18K16284
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

波戸 ゆかり  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20721864)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords乳癌 / RNF5
Outline of Annual Research Achievements

乳癌には、化学療法に抵抗を示す予後不良なものが存在し、その治療成績の向上が喫緊の課題となっている。最近、乳癌の増殖に、タンパク分解酵素であるユビキチンリガーゼのひとつ「RNF5」が関与していることが報告された。私たちはこれまでに、乳癌組織における RNF5遺伝子の発現低下が、乳癌の予後不良因子であることを見出した。これらの知見を踏まえ、RNF5が、「化学療法による“小胞体ストレス”下では、オートファジーを誘導し、乳癌の増殖を抑制する」ことに着目し、RNF5の発現を亢進させることにより、乳癌に対する化学療法抵抗性を克服できないかと考えた。本研究の目的は、ユビキチンリガーゼ RNF5 を治療標的とした乳癌に対する新規分子標的治療薬の開発である。検証のための研究として当施設で長期フォローアップ(中央値10年)を行った、異なる乳癌症例セットを用いて、RNF5遺伝子の mRNA発現と予後との検討を行った結果、RNF5の低発現が予後不良因子であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

乳癌細胞株に対するRNF5 遺伝子強制発現およびRNF5 遺伝子ノックダウンの影響に関する研究の進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

乳癌細胞株に対するRNF5 遺伝子強制発現およびRNF5 遺伝子ノックダウンの影響に関する研究を計画に沿って進めていく。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi