2019 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of the mechanisms and development of novel therapeutic strategies of anaphylaxis focused on basophil activation
Project/Area Number |
18K16540
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
山賀 聡之 広島大学, 病院(医), 助教 (30526223)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アナフィラキシー / 好塩基球 / ヒスタミン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、アナフィラキシーにおける好塩基球活性化に着眼した分子学的観点からアナフィラキシーの病態を解明すること、アナフィラキシーの新規治療法確立の基礎的検討を行うことが目的である。平成30年度は、アナフィラキシー発症患者の末梢血における好塩基球数の減少、血球内ヒスタミン値の低下を明らかにした。令和元年度は、アナフィラキシー患者における好塩基球数、好塩基球活性の状態と臨床データとの関連を調べた。前年度に引き続き救急外来を受診、あるいは入院中にアナフィラキシーを発症した患者の末梢血を採血し、フローサイトメトリーを用いてCD203c発現の解析から好塩基球数、好塩基球活性の状態を評価した。その結果、重症な全身症状を呈する患者群で好塩基球数が低い傾向があり、血球内ヒスタミン値と負の相関があることが示された。アナフィラキシーにおける好塩基球数の低下は、活性化された好塩基球の血中から組織への移行によると考えられることから、これらの結果は、重症なアナフィラキシーの病態形成に組織に移行した好塩基球の活性化が関与している可能性を示している。また、血清FDP、D-dimerが高値であるほど血球内ヒスタミン値は低い傾向にあり、重症な全身症状を呈する患者では血清FDP、D-dimerが有意に高値であることが明らかになった。アナフィラキシーにおける凝固障害には好塩基球の脱顆粒が関与し、さらに重症な全身症状とも関連している可能性が示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
好塩基球の活性化と臨床データとの関連については遂行できているが、好塩基球活性化制御の検討、動物モデルにおける好塩基球活性化制御の検討が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
アナフィラキシーの既往がある患者の末梢血を用いて、アレルゲンに対する好塩基球活性化の確認、および制御可能な化合物の検索を行う。活性化の評価はフローサイトメトリーを用いたCD203cの発現強度の解析により行う。動物モデルにおける好塩基球活性化制御の検討も進める予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由:好塩基球活性化制御の検討、動物モデルにおける好塩基球活性化制御の検討が遅れ、次年度で使用するため。
使用計画:消耗品、旅費等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)