• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

オリジナルの脂肪由来幹細胞シートを用いた骨欠損再建法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K16649
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

宇賀治 修平  金沢大学, 附属病院, 医員 (90782962)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords脂肪幹細胞 / 骨再生
Outline of Annual Research Achievements

骨欠損モデルでは,結果にばらつきが生じるために,骨欠損モデルから骨孔モデルへと変更を行った.脂肪幹細胞シートの作成は安定して行うことができ,骨欠損孔にシートを挿入することで安定した成果を得ることができている.骨欠損モデルでは,切除量により結果が異なることや,脂肪幹細胞シートがそこにとどまることができないことがあるために安定した成果は得られなかった.骨欠損孔にすることで同じドリルを用いれば骨欠損孔の再現性は高く,さらに欠損孔にシートをつめることでシートをその場所に留まらせることが可能になったと考えられる.

コントロール群,脂肪幹細胞シート群,分化シート群と3群でそれぞれ,5匹ずつの作成は終わり,コントロール群に対して,有意差をもって改善していることがわかった.脂肪幹細胞シートは骨折治癒を早めることができることが証明された.しかし,シート間すなわち脂肪幹細胞シートとその分化シートでは有意差が生じず,シート自身が骨になるのではなく,脂肪幹細胞シートによるParacrine効果によるもので骨癒合が早まっているのではないかと考察された.

現在は組織学的評価を行うために標本を作成している.組織学的評価では必要となる切片を作成する際に,狙った断面で切離することができず,試行錯誤している.シートも脂肪幹細胞シート,軟骨分化シートの作成は安定して行えているが,他のシートは安定した作製に難渋している.
組織学的評価が完了次第,論文作成を行う予定である.Taget journalはPLOS ONEを考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデルを変更したことにより,骨評価の方法が変更となったが,定量化は容易となった.
種々のシートは作製が安定しないために,作成が可能な脂肪幹細胞シート,分化誘導シートの2種類で検討を行っていくこととした.論文作成は可能な範囲で行っている.

Strategy for Future Research Activity

組織学的評価さえ行えれば,一番重要である脂肪幹細胞シートの効果は確認できるので,論文執筆は可能と考えられる.すでに執筆は開始しており,順調である.組織学的評価については,切片の作製を検討をしている.

Causes of Carryover

シートの作成が安定して,行えず購入予定だったラットを延期しているためにその分の出費が減少した点が大きく影響を及ぼしている,

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 脂肪由来幹細胞シートによるラット大腿骨骨孔モデルの骨修復促進効果2018

    • Author(s)
      吉田泰久,松原秀憲,宇賀治修平,濱田知,土屋弘行
    • Organizer
      日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi