• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

全ゲノム解析による甲状腺濾胞性腫瘍の術前鑑別診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K16842
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岸川 敏博  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20756944)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords術前鑑別診断法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はまず第一に甲状腺濾胞性腫瘍のゲノムワイドな解析を行い、甲状腺濾胞腺腫、微小浸潤型濾胞癌、広汎浸潤型濾胞癌の鑑別マーカーとなる遺伝子変異を同定すること、次に同定した変異をliquid biopsy検体で検出する方法を確立し、術前の鑑別診断を実現することである。本年度は大阪大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科および日本有数の甲状腺疾患専門病院である隈病院において、手術検体の病理診断により濾胞腺腫、微小浸潤型・広汎浸潤型濾胞癌のいずれかと診断された検体のサンプリングを開始している。隈病院のサンプルに関しては血液検体、FNA検体、手術検体の一部を冷凍保存の状態で、本研究従事者が直接大阪大学まで移送している。体細胞変異を正確に同定するには悪性腫瘍において、浸潤を起こしている局所病変からのサンプリングが重要であるため、収集したサンプルに対して、レーザーマイクロダイセクションなどによる標的細胞塊の切り出し・回収を行っている。同時に良性腫瘍や悪性腫瘍の非癌部からは間質成分が最小限の部位を選択して、切り出し・回収を行っている。回収したサンプルはPCR・DNA抽出を行い、-20℃で冷凍保存している。同様にFNA検体、血液検体もDNA抽出のうえで冷凍保存している。一定数のサンプルが貯まったところで次世代シークエンサーを用いた全ゲノム解析を行う予定であるが、現在はシークエンスの設定、ライブラリの調節法、機種の選択などを委託業者と調整中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究従事者の人事異動

Strategy for Future Research Activity

サンプリングを継続し、予定通りゲノム解析を行っていく。

Causes of Carryover

最もコストを要するゲノム解析が次年度にずれ込んだため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi