2019 Fiscal Year Research-status Report
ケアの場における患者にとっての「ふれられる・ふれる」体験
Project/Area Number |
18K17470
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
島田 多佳子 関東学院大学, 看護学部, 教授 (00310409)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 触れる / 概念 / 分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究のインタビュー実施に伴い、その研究の実施状況、概念の用いられ方等の検討を行うため、概念分析を実施し、The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Scienceにて公表(以下、分析結果)。データ収集について研究倫理審査委員会にも承認を頂き、2019年度末にインタビューを予定していたが、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、実施を見合わせることとなった。
TI:Analyzing the Concept of FURERU Methods: 32 original articles and review articles containing FURERU in their title were extracted from the online archive of Japan Medical Abstracts Society and analyzed based on the concept analysis approach of Rodgers (2000).Results: Antecedents identified as a result of the analysis were "cognitive decline," "decreased psychological well-being," "tense situation," "being in health needs;" attributes were "communication," "relationship," "promptness," and "intentional;" and consequences were "relaxing and healing," "fulfilling," "connecting with others," and "increased sensation and recovery." Discussions: As the word "touch," FURERU refers to an intentional act. However, findings of this study suggest the act of FURERU also has a nature of "promptness" and thus the concept is rooted in physicality.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、ケアの場における患者を対象としており、研究倫理審査において、医療機関に入院している患者を対象とした内容での承認を頂いている、しかしながら、今般の新型コロナウィルス感染拡大に伴い、院内感染や医療提供体制のひっ迫等の危機の収束が見られない中で、入院患者へ複数回のインタビューを行える状況にはなく、データ収集が見送られている。今後、データ収集の対象者の選定方法等も含め改めての検討が必要と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、ケアの場ということで入院患者を対象者として研究を進めてきたが、今般の新型コロナウィルス感染拡大収束予測が見られないことから、対象者の募集や選定の見直しおよびインタビューをセキュリティの確保された状況においてオンラインで実施する等の、全面見直しを行うことを検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
インタビュー実施の見合わせに伴い、テープ起こし代等のその他経費の使用がなかったため次年度の使用金が生じた。2020年度は、今般の新型コロナウィルス感染拡大に伴い、対象者のリクルートに関する外部委託費、インタビュー実施に伴うテープ起こし代、結果の学術雑誌への投稿料等に使用予定。
|