• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Optimal bedsore prevention position by body type from the viewpoint of bed head elevation angle to improve pressure ulcer prevention effectiveness

Research Project

Project/Area Number 18K17476
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

岩崎 幸恵  武庫川女子大学, 看護学部, 講師 (10635626)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords褥瘡予防 / 高齢者 / 血流 / 体圧
Outline of Annual Research Achievements

標準および肥満体型の者に対する褥瘡予防のための適切な頭部挙上角度を検証した。既存研究においては、褥瘡予防体位として頭部挙上30度が適切であるとされているが、体型には着目されていない。特に肥満体型に着目した褥瘡予防体位の研究は殆どみられない。そこで、体型差を考慮した褥瘡予防ケア開発を行うために、自身の先行研究で得られた結果から標準体型では25度、肥満体型では20度の頭部挙上角度が褥瘡予防体位として適切であると考え、血流及び体圧の状況を検討した。当初の予定では、高齢者20人を対象に実験予定であったが、感染症の拡大により、高齢者を対象とした実験は実施困難であった。感染症が落ち着きを見せた2023年3月に、高齢者12名を対象に実験を行った。
高齢者の内訳は、標準体型女性高齢者8名、肥満体型高齢者4名であった。
収集データは変更なく、体型データ(身長・体重・腹囲)、血流量・体圧であった。
データの収集方法は、ベースとなる5分間血流量を安静臥位にて測定し、標準体型は頭部挙上25度、肥満体型は頭部挙上20度にて1時間30分の血流量・体圧の測定を行った。
感染症拡大のため、実験時期が3月となり、結果はまだ分析途中であるが、それぞれの体型において、設定された頭部挙上角度による血流量の低下はみられなかった。そのため、自身の先行研究と合わせて考察すると、褥瘡予防体位については、痩せ体型では頭部挙上30度、標準体型では25度、肥満体型では20度とすることが望ましいと考える。本実験は、感染症拡大の影響で被験者数が十分でないのではないかと考える。今後、このまま感染状況の拡大がみられなければ、被験者数を増やし、更に考察する必要があると考える。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi