• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

在宅・介護領域における安楽なケア提供に向けた力学的解析

Research Project

Project/Area Number 18K17478
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

加悦 美恵  久留米大学, 医学部, 准教授 (80330869)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords手のふれ方 / 看護師 / 介護士 / 体位変換 / 手指圧力 / 動作解析
Outline of Annual Research Achievements

生活支援の専門職として、看護者が提供する支援技術には、他の職種との明確な違いがなければならないが、教育上や実践上どのように違いがあるかを探るために、演習中心のセミナー、学会交流集会に参加し、情報収集をおこなった。さらに、介護福祉士向けの技術書(テキスト)からの情報収集をおこなった。知識量は異なるが、解剖学・生理学・力学の視点で起き上がり動作や、移乗援助動作が紹介されているのは共通していた。身体負荷軽減のためのボディメカニクスのほか、ナーシングバイオメカニクス、キネステティクの概念間で体の使い方、触れる部位に若干の違いがあり、実験動作設定の際に留意が必要である。
実験実施に向け、対象者を選定し、計画書の作成中である。
研究代表者主催の「第3回看護技術実践の会」という研修会を大学内実習室で2020年3月16日に開催予定であったが、新型コロナウィルス感染防止のため中止となり、看護師の実践状況の確認や、意見交換ができなかった。
本研究の動機と背景に位置づけられる「ベッド環境で生じる患者との物理的距離が看護者の手の圧力に及ぼす影響」についての研究を論文にまとめ、今後の実験における環境設定の示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

病院および高齢者施設ではたらく看護師、介護士各10名程度のリクルートができなかったため、実験に至らず、進捗は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

対象者を施設で働く看護師、介護士とし、施設内での計測ではなく、大学構内の実験室で条件を一定にして計測するように縮小して計画書を作成し直したうえで、倫理申請をすすめる。

Causes of Carryover

実験を実施できなかったため、人件費・謝金の支出がなかった。また、実験計画を検討中のため計測ができず、計測器の購入を先送りしたが、次年度必要であり、購入予定であるため、人件費・謝金と合わせて予算が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ベッド環境で生じる患者との物理的距離が看護者の手の圧力に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      加悦美恵,中山麻由
    • Journal Title

      久留米医学会雑誌

      Volume: 83(1~3) Pages: 37-44

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi