2018 Fiscal Year Research-status Report
認知症カフェにおける市民ボランティアの体験と認知症の理解
Project/Area Number |
18K17600
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
菅沼 真由美 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (50597028)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知症カフェ / 市民ボランティア / 認知症の理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
新オレンジプラン(厚生労働省:2015)では、認知症に対する偏見をなくし認知症になっても暮らしやすい地域をつくるきっかけとなるように、「認知症カフェ」の設置を推進している。カフェでは、専門職とともに市民ボランティア(以下ボランティア)が参加し、認知症の人と家族を正しく理解し、適切な接し方ができることが求められている。 そこで、認知症カフェの限られた時間のなかで、ボランティアが認知症の人と家族を正しく理解し、適切な接し方が習得できるための方策を検討するために、認知症カフェに参加している市民ボランティアがどのように認知症を理解し、認知症の人と家族へ接しているかを明らかにすることを目的に調査を進めた。 2019年度は、1ヶ所の認知症カフェに3年以上参加している市民ボランティア(研究参加者)7名にインタビューを実施した。研究参加者に「認知症の理解、認知症の人と接し方」についてあらかじめ考えておくことを依頼し、認知症や認知症の人への接し方の理解に影響したと考える認知症カフェでの体験と専門職からのサポートについてインタビューガイドに沿って面接を行った。面接内容は、研究参加者の許可を得てICレコーダーに録音し、逐語録を作成した。逐語録の内容から、研究参加者が認知症カフェでの体験を通して、どのように認知症を理解しているかを分析し、認知症の症状やその人が穏やかに過ごすため対応についての理解が明らかになった。認知症に対する理解が進み、認知症となっても、意思をもったひとりの人であるなど正しく理解することが求められている。しかし、認知症の人の意思と対応についての市民ボランティアの理解状況が不明であった。逐語録およびインタビューガイドを再検討し、市民ボランティアの認知症の人の意思や対応についての理解を明らかにできるようにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は、10名の研究参加者にインタビューを行い、分析予定であったが、倫理 委員会への研究計画の提出遅れとリクルートに時間を要したため、データ収集および 分析が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度以降、複数の「認知症カフェ」において、研究参加者を募り、インタビューをする必要があるため、新規参加者のリクルートとインタビューの時間の調整を行い、2019年度中に、必要なデータ収集、分析が行えるようにしていく。 また、これまでのインタビュー結果の分析で、研究参加者(市民ボランティア)が認知症をどう理解し、対応しているかは一部、明らかになった。しかし、市民ボランティアの認知症の理解に影響をした具体的な体験や、認知症の人自身の意思をどう捉えているかについては、十分に捉えられていない。面接に使用するインタビューガイドを再検討し、市民ボランティアが、認知症の人自身の意思をどう捉えているかを明確にできるようにする。
|
Causes of Carryover |
人件費・謝金:①データ入力(逐語録作成)のために雇用した院生が、都合により、途中から従事できなくなり、研究者自身で行ったため、人件費が減少した。②データ収集、分析の遅れのため、1名のスーパーバイザーへの依頼ができず、人件費が減少した。国内旅費:①業務の都合により日本認知症ケア学会への参加しなかったため、旅費を使用しなかった。 2019年度は、人件費については、データ収集、分析を計画的に行い、2名のスーパーバイザーの支援を得るための謝金として活用する。複数の認知症カフェの市民ボランティアへのインタビューを行うための移動の交通費として使用する。大阪で開催される世界看護科学学会への参加費および旅費、学会発表用抄録・ポスター作成費として使用する。
|