• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

選択的注意機能の評価における新規文字検出課題の作成

Research Project

Project/Area Number 18K17754
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

齊藤 秀和  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (70610369)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords注意機能 / 神経心理検査 / 眼球運動計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ヒトを対象として、新たな注意機能検査課題の検討およびその課題遂行中における視線運動の特性を明らかにすることである。本研究では、形状は類似しているものの他と異なる文字を検出する課題(文字検出課題)を新規に作成し、その課題実施におけるパフォーマンスと従来の注意機能検査課題との違いを比較検討する。併せて、文字検出課題の遂行中における視線運動の特徴を明らかにし、臨床での検査バッテリーおよびリハビリテーション方法への応用を目指す。本研究計画では、以下の2段階で計画を進める予定である。段階1)健常者にて文字検出課題を施行し、課題遂行に要する時間を計測する。併せて、臨床で使用されている注意機能の評価課題を行い、今回実施する文字検出課題との関連性について明らかにする。段階2)段階1にて作成した文字検出課題を遂行する際の眼球運動を計測し、類似した対象物からの探索を行う際の傾向を解明する。
本年度の成果として、作成した文字検出課題および臨床で使用されている注意機能評価課題を健常者に施行し、更なる被験者のデータ取得を行う事ができ、段階1の達成に近づくことができた。また検出すべき文字が提示される場所により、検出に要する時間が異なる可能性を示唆する結果が得られ、段階1における結果を段階2の解析へ応用する検討を進めている。
次年度は、文字検出課題実施中の眼球運動計測・解析を行うことで、高度な選択的注意機能が要求されると想定される類似対象物からの探索時における、ヒト眼球運動の特徴を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、作成した文字検出課題および臨床で使用されている注意機能評価課題を健常者に施行し、更なる被験者のデータ取得を行う事ができた。文字検出課題のデータ取得が進展しており、データが蓄積されてきている。一方で、眼球運動計測のデータ取得までは至らなかった。また新型コロナウイルス感染対策のため、ヒトを対象とした研究遂行が難しくなり、研究を進展させる事が困難な状況となった。したがって、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度データ取得まで至らなかった文字検出課題実施中の眼球運動計測を実施する。文字検出課題実施中の眼球運動計測と併せて解析を行い、高度な選択的注意機能を要求される類似対象物からの探索時における、ヒト眼球運動の特徴を検討する。またデータ取得ができ次第、学会発表および論文執筆を進め、文字検出課題の有用性を社会に提示していきたい。

Causes of Carryover

本年度は、当初予定していた眼球運動計測のデータ取得までには至らなかった。次年度は、文字検出課題実施中の眼球運動計測および解析作業を行う予定であり、そのため研究実施に関連する機器および備品を購入する費用を次年度に繰り越すこととしたため、次年度使用額が生じた。次年度は、上記関連機器、備品の購入に加え、学会発表および論文執筆に関連する費用として、使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi