• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of plyometric training program combined with scientific knowledge and practical knowledge

Research Project

Project/Area Number 18K17806
Research InstitutionYamanashi Gakuin University

Principal Investigator

苅山 靖  山梨学院大学, スポーツ科学部, 講師 (30734660)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsジャンプ / 技術 / 質的・量的データ / 学際性
Outline of Annual Research Achievements

ジャンプ運動を用いたプライオメトリックトレーニング(以下、プライオメトリクス)は、下肢筋のパワー発揮能力を改善するための重要な方法である。申請者らはこれまでに、プライオメトリクスを効果的に実施するための前提となる諸能力について、主に体力要素を明らかにしてきた。本研究では、これまでに検討していなかった技術要素について、まず、動作分析法を用い科学的に検証する。次に、その技術を習得する「手段」をコーチが持つ実践知の収集によって開発し、その有効性をトレーニング介入により検証する。このように、科学知と実践知の融合による知見と、これまでの申請者らの知見を合わせることによって、実践現場の課題解決に役立つプライオメトリクスプログラムを開発する。
昨年度は、動作分析法による定量的な技術課題(科学知)の抽出を試みた実験のデータ分析に取り組み、定量的な視点から熟練者と未熟練者の相違、個別性の高い動作などから技術課題を明らかにすることを試みた。また、当該年度の課題であった「コーチの持つ実践知の収集と技術トレーニング手段の開発」のための、アンケートの作成と調査へ取り組んだ。本課題では「実践現場においてプライオメトリクスを指導し、精通しているコーチ」を対象とし、定量的な分析データから示された技術課題を解決するための手段や留意点などを調査するアンケートやインタビューを作成した。現状では、後述する理由から予備調査に留まっているために、早急な実施を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の課題では「実践現場においてプライオメトリクスを指導し、精通しているコーチ」を対象としているために、各コーチへの直接のアンケート実施の日程調整に苦しんだ。アンケートが作成できた時期も遅かったために、通常業務負担の減る年度末でのアンケート・インタビューの実施を予定していたが、新型コロナウィルスの影響により、直接のアンケートやインタビューを取ることができず、電話での簡易な聞き取り調査(予備調査)に終わってしまった。アンケートやインタビューの調査内容は形になっているため、社会情勢を見ながら、アンケートやインタビューが実施可能な時期を検討していく。

Strategy for Future Research Activity

本年度はまず、アンケートやインタビューの調査内容は形になっているため、社会情勢を見ながら、アンケートやインタビューへ取り掛かる。そして、アンケート結果に基づいて開発したトレーニング手段を用いた効果の検証、その結果を基にしたまとめを実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響によるアンケートやインタビュー調査が実施できず、そこに使用するはずの交通費や謝金などが発生しなかったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Longitudinal changes in strength and power at the lower extremity in the rebound jump2020

    • Author(s)
      ZUSHI Amane、KARIYAMA Yasushi、YOSHIDA Takuya、KIGOSHI Kiyonobu、OGATA Mitsugi
    • Journal Title

      Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)

      Volume: 65 Pages: 225~236

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Jump Direction on Joint Kinetics of Take-Off Legs in Double-Leg Rebound Jumps2019

    • Author(s)
      Kariyama Yasushi
    • Journal Title

      Sports

      Volume: 7 Pages: 183~183

    • DOI

      10.3390/sports7080183

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characteristics of joint kinetics of the lower limb during take-off motion in high jump2019

    • Author(s)
      Tobe Naoto、Kariyama Yasushi、Hayashi Ryohei、Kigoshi Kiyonobu、Ogata Mitsugi
    • Journal Title

      Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)

      Volume: 64 Pages: 625~635

    • DOI

      https://doi.org/10.5432/jjpehss.18044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高さおよび距離の異なるハードルジャンプエクササイズの運動特性2019

    • Author(s)
      苅山 靖;比留間浩介;飯塚駿;藤林献明;麻場一徳;太田涼
    • Organizer
      第32回日本トレーニング科学会大会
  • [Presentation] リバウンドジャンプからみた走高跳選手と走幅跳選手における下肢SSC運動の特性2019

    • Author(s)
      図子あまね;苅山靖;吉田拓矢;図子浩太佑;木越清信;尾縣貢
    • Organizer
      日本体育学会第70回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi