2020 Fiscal Year Research-status Report
A study on compactness and strategic area zoning for sustainable urban planning
Project/Area Number |
18K18314
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
阿久井 康平 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 助教 (90779315)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | エリアゾーニング / コンパクトシティ / 地域拠点 / レーダーチャート |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度の研究では、主な研究対象地である富山市の8つの地域拠点(中心市街地、稲荷町、南富山、速星、呉羽、岩瀬、水橋、八尾)における分析の深度化を図った。各地域拠点において、拠点駅からの駅勢圏800m(徒歩約10分)の町丁目計302を対象とした。ファクターとして〈公共特性〉は鉄道路線数、鉄道運行本数、バス路線数、バス運行本数、市役所・行政センター、総合病院、病院、地域包括支援センター、保育園・幼稚園、小学校、中学校、都市公園として総合・運動公園、近隣・地区公園までの実距離、〈商業特性〉は複合商業施設、大規模小売店舗、コンビニ、郵便局、銀行までの実距離という計18に拡張した。 これら302エリアにおいて、18ファクターを5段階レンジで相対比較し、レーダーチャートによる評価を行った。結果を用いてクラスター分析を行い、GISに再投影した。地域拠点ごとに表れる類似性や差異の特性を示し、エリアゾーニング手法構築の可能性を考究した。 クラスター分析によるタイプAからタイプIまでの9分類を踏まえ、18ファクターの平均値を算出、レーダーチャートを作成し、それぞれの特徴を考察した。タイプA・Bは公共交通の利便性が極めて高く、行政・商業サービスに優れる。GISで地図上に再投影すると、これらのタイプは中心市街地の富山駅や総曲輪周辺に表れる。タイプCは平均的なバランスを有する。タイプDは公共交通の利便性が中程度であり多様な世代が比較的生活しやすいエリアである。タイプEは公共交通の利便性が極めて低く、行政機関の利便性を除き、公共サービス・商業サービスともに全体的に利便性の低いエリアである。また、タイプLは公共交通の利便性が極めて低いとともに公共サービス・商業サービスともに全体的に利便性の低いエリアであることなどの特徴を示すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究を進めていく上で重要となる評価指標の構築及び拡張について問題なく進めることができている。一方で、評価指標の精査にあたっては、研究計画におけるグッドプラクティスの海外事例調査のフィードバックを重要視するということから、ポートランドへの調査を予定していたが、covid-19の影響によりその計画の順延が続いている状況にある。関連して、評価指標の拡張、分析結果の再精査を踏まえて学会論文投稿及び学会発表など研究成果を充実させるために、補助事業期間の延長申請を行い、承認を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、当該年度に遂行することができなかったベストプラクティスとなる海外事例調査を行うとともに、評価指標へのフィードバックや検証を行う。また、重点的に分析を進めている富山市を対象に、エリアゾーニング手法の有用性を検証するとともに、各地域拠点における将来ビジョンや土地利用との照合を行うなどの検証を実施していく必要がある。さらに、分析を通じて得られた結果より、具体的な施策展開の順序や内容の判断基準や、選択と集中を見据えたコンパクトシティ政策に資する考察を行うことが重要な課題となる。
|
Causes of Carryover |
主に、covid19の影響により順延が続いている海外事例調査に要する予算、その事例調査による分析の再精査を踏まえた学会論文投稿や学会発表などに要する使用額が生じている。
|