2018 Fiscal Year Research-status Report
『地域住民のための水害リスクコミュニケーション・サイト』の開発と検証
Project/Area Number |
18K18317
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
齋藤 美絵子 岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (30326417)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 水害リスク / リスクコミュニケーション / 避難計画 / 相互理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、災害リスクコミュニケーションの目的を担うためにデジタルツールを活用するものである。具体的には、住民一人ひとりが自身にとってのリスクを理解した上で、他者とのリスクの違いを知ることができる「相互理解のためのインフォグラフィックス」をデザインし可視化することと、それらをいつでも閲覧することができる「地域住民のための水害リスクコミュニケーション・サイト」を開発しその有効性について明らかにすることを目的としている。平成30年度は、基礎調査として、地域住民が「自身にとっての水害リスク」を理解するとともに「自身と他者のリスクの違い」を認識することで行動変容に繋がるための要素について調査およびデータ収集を行い、現在も継続中である。現時点において、同居の家族構成や居住年数などの違いが自身のリスク理解に影響すること、避難経路の高低差や浸水時の自身の不安感についてイメージすることが難しいという傾向があることが確認できているが、データ収集中であるため分析および最終的な結論には達していない。一方、避難計画を立案する際に考慮する必要がある浸水想定において、平成30年7月に発生した豪雨時の道路浸水痕跡を調査し避難経路の浸水データを収集した。痕跡調査を実施することで浸水痕跡や被害時に撮影した写真から道路の浸水状況を再現することができ、調査を実施した地区については浸水状況を再現することができるため、浸水時や避難時のイメージとして活用したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年7月豪雨により、モデル地域としている(勤務校の所在地でもある)総社市および隣接する倉敷市真備町が甚大な被害を受けたため、地域住民を対象としたアンケートやヒアリングを実施するタイミングを考慮し大幅に遅らせた。 しかし、豪雨時の浸水痕跡といった物理的な情報収集を行うなど前倒し成果が得られたことからやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に収集できなかった地域住民を対象とする調査を早急に終了させ、次年度の計画についても順次研究を進める。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れに伴い、想定していた調査協力者への謝金等が発生しなかったことと、国際会議への参加が実現しなかったために残額が生じた。
|
Research Products
(1 results)