• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

デジタル半導体PET装置による被曝低減・定量精度向上を担保した画像構築法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K18412
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

孫田 惠一  北海道大学, 大学病院, 副放射線技師長 (20636419)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPET / デジタル半導体素子 / 定量精度 / 放射線被曝
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、前年度までに行った脳および体幹部ファントムによる評価で探索した最適な画像再構成アルゴリズム・減弱/散乱補正法・ピクセルサイズ・逐次近似再構成法の繰り返し計算回数・平滑化フィルタなどの画像再構成条件が患者を対象とした臨床画像に適用できるか検討を行った。その一部の成果を論文化し、既に核医学専門雑誌へアクセプトされ掲載済みである。前記のファントムを用いた検討により、デジタル半導体素子を搭載したPET装置は従来型PET装置に比べ、病変とその周辺部とのコントラストの低い場合でも良好に描出できる可能性が示唆されたため、同様の状況を想定できる患者例の集積を目標とした。研究代表者が属する施設では、心臓サルコイドーシスに対する18F-FDG PET検査数が多く、また心臓サルコイドーシス病変は低コントラスト状態となることも想定されるため同検査による臨床例を用いることとした。しかし、新型コロナウィルスの影響で症例数が集まらず、現状では7例のみに留まっている。延長申請を認めていただいたことで、最終年度にあたる令和3年度は当初の目標症例数である20例のデータが集まった時点で、上記ファントム実験の結果と合わせ論文化する予定である。また、本研究のもう一つの目的である被ばく線量低減に関する部分に関しては、小児てんかん焦点検索目的の脳18F-FDG PETを対象に評価する。前年度までに脳を模した人体模型ファントムによる検討および患者データを用いた予備的検討は終了しており、デジタル半導体素子を搭載したPET装置では18F-FDGの投与量は50%程度まで減じることが可能であることを見出した。現状、患者例は50例まで収集できたことから、令和3年度は論文化に向けたデータのまとめを早急に行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、最終年度は前年度までにファントムを用いて見出した最適な画像再構成条件を患者データにより確認および検証する予定であった。しかし、新型コロナウィルスの影響により患者数が減ったことで目標症例数を達成することができなかった。現状、患者数は回復傾向にあり、また延長申請を認めていただいたことで目標症例数は達成できるものと考える。年度内の論文化を目指すため、患者データ集積は上半期までとし、それまでのデータを用いて論文化することとする。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度に当たる令和3年度は、患者データ集積の継続と、ファントムデータを合わせたまとめを行う予定である。患者データは上半期までに集めることができた症例のみを使用することとする。一方で、被ばく線量低減に関する検討に関してはファントムデータおよび十分な患者数は確保できていることから、データのまとめと論文作成作業を早急に行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、令和2年度に予定していた国内および国際学会への参加および発表はweb参加ないし中止となった分の旅費に該当する。令和3年度は、新型コロナウィルスの状況にもよるが、再度旅費に充てるないし論文作成費として使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Halo artifacts of indwelling urinary catheter by inaccurate scatter correction in 18F-FDG PET/CT imaging: incidence, mechanism, and solutions2020

    • Author(s)
      Magota Keiichi、Numata Naoto、Shinyama Daiki、Katahata Junya、Munakata Yamato、Maniawski Piotr J.、Kobayashi Kentaro、Manabe Osamu、Hirata Kenji、Tateishi Ukihide、Kudo Kohsuke、Shiga Tohru
    • Journal Title

      EJNMMI Physics

      Volume: 7 Pages: 66

    • DOI

      10.1186/s40658-020-00333-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Digital Photon Counting PET/CT装置の特長とその応用2020

    • Author(s)
      孫田惠一
    • Organizer
      第76回 日本放射線技術学会総会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi