2018 Fiscal Year Research-status Report
クロス・ディシプリナリー学としての「庭園芸術学」の構築
Project/Area Number |
18K18490
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
後藤 文子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (00280529)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 庭園芸術学 / 近代造形芸術と動態性 / 有機的色彩 / 空間形成作用 / 自然環境デザイン / 地景(ランドスケープ) / 近代建築 / 植物利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、当初計画で掲げた「基礎調査研究」と「3つのクロス・ディシプリナリー・プロジェクト(以下、CdP)」を軸に進められている。このうち「研究推進年」の初年に当たる本年度の「基礎調査研究」では、19世紀後半の英国に発祥する「野生庭園 Wild Garden」の流れを汲んで20世紀前半のドイツで展開した「自然庭園 Naturgarten」の展開を主導的に担った多年生植物栽培家・造園家カール・フェルスター(Karl Foerster, 1874-1970)の活動を核に、彼が第二次世界大戦直後に手がけたヴァイマルの「ゲーテ荘園の庭」修復(1948/ 49)のための植栽デザイン特性を、ゲーテ時代の植物学的関心を視野に入れつつ、色彩論的観点から実証的に解明することに取り組んだ。一次資料調査を実施した主な機関はヴァイマル古典財団庭園部門、チューリンゲン州都ヴァイマル・アーカイヴ、ポツダム市文化財局ほかである。 初年度における「3つのCdP」としては、上述の調査研究に関して、上記機関に所属するドイツの園芸学者、庭園文化財保存学者のほか、造園史家、庭園史家と学術交流し、現在もこれを継続的に発展させている。そこでの研究成果は、学会口頭発表「ドイツ近代造園とゲーテ:植物のすがた」(ゲーテ自然科学の集い、2018年11月3日)として公表し、現在、執筆原稿(2019年10月刊行予定)を準備中である。 一次資料精査に基づく実証研究と並行して取り組んでいる理論的アプローチとしては、クロス・ディシプリナリーな考察の成果について、それを20世紀初頭に盛んに議論された「芸術学の基礎概念」に接続し、「庭園芸術学」の構築に道を拓く可能性を模索している。これに関する研究成果は、2019年冬にドイツで刊行予定の庭園研究の新たな方法論を問う論文集で公表すべく、現在、論文要旨の査読審査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の「基礎調査研究」として取り組んだ20世紀ドイツを代表する多年生植物栽培家・造園家カール・フェルスターによる「ゲーテ荘園の庭」修復(1948/ 49)のための植栽デザイン特性の解明に関しては、関連する現存一次資料調査をほぼ終了し、現在、そこから得られる知見について「3つのCdP」方針に沿ったクロス・ディシプリナリーな国際研究チームの協力を得て総合的に検証し、新たに解釈する段階へと研究を進めている。 また、それと並行して着手している「庭園芸術学」の構築に向けた理論的基盤の獲得に関しては、本研究が主たる考察対象とする近代庭園の成立とまさしく時期的に重なる20世紀初頭において盛んに議論された芸術学の基礎概念を参照し、それと近代庭園研究とを方法論的に接続する試論に取り組んでいる。具体的には、モダニズムの建築家ペーター・ベーレンス(Peter Behrens, 1868-1940)による庭園論の芸術学的再考を端緒とし、庭園芸術学の構築可能性に向けた検討を進めており、これについては2019年秋の学会における口頭研究発表を準備中である。 なお、当初計画では初年度に英国の近代庭園フィールドワークおよび同国でのアーカイヴ調査の実施を組み込んでいたが、優先的に進めるべき課題から判断して、ひとまず初年度での実施を見送り、次年度以降の適切な時期での実施に計画を修正した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画の「基礎調査研究」と「3つのCdP」に沿って初年度に着手した実証研究および理論研究を継続して発展的に遂行する。それに加えて、ヴァイマルの「ゲーテ荘園の庭」修復(1948/ 49)に関して、とりわけ植物色彩論の問題が重要性をもつことから、そこでの修復プロジェクトの主導者であったカール・フェルスターと、彼と親交があり、近代色彩論で知られるノーベル化学賞受賞科学者ヴィルヘルム・オストヴァルト(Friedrich Wilhelm Ostwald, 1853-1932)自身による自然庭園的園芸活動の関係について考察を進める予定である。 また、ヴァイマルの「ゲーテ荘園の庭」修復(1948/ 49)のための植栽デザイン特性の解明に当たって協力関係を築いているクロス・ディシプリナリーな国際的研究チームを基盤として、メンバーと連携しつつ問題を共有し、本研究の「研究総括及び成果発表年(最終年度)」に国際シンポジウムを実施するために、その具体化に向けた準備に着手する。一方、国内においては、年度の下半期に、国内の美術史家、庭園史家、造園家、芸術学者ほかによって学際的研究会を実施し、そこでの議論を最終年度の国際シンポジウムに接続させたい。
|
Causes of Carryover |
初年度予算として論文翻訳(日本語→ドイツ語)料40万円を計上しており、次年度使用額はこれに関連して生じた。すなわち、2019年度冬にドイツで刊行予定の庭園研究方法論をテーマとする論文集への投稿に際し、初年度ではなくむしろ2019年度内に翻訳料の発生が見込まれることとなったため、初年度にそれを使用せず、翌年度に一部を繰り越すこととしたためである。なお、当該論文集への投稿に関しては、現在、論文要旨の査読審査中である。
|