2020 Fiscal Year Research-status Report
Assessing the storm-water management function of traditional Japanese dry-garden styles and designing raingardens in the city
Project/Area Number |
18K18493
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
山下 三平 九州産業大学, 建築都市工学部, 教授 (50230420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹羽 英之 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 准教授 (10737612)
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
森本 幸裕 京都大学, 地球環境学堂, 名誉教授 (40141501)
阿野 晃秀 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 嘱託講師 (70817642)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
Keywords | 雨庭 / グリーンインフラ / 枯山水 / 日本庭園 / 社会実装 / 都市型水害対策 / 直接流出抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球温暖化と都市化の進展に伴い記録的な豪雨とその表面流出の河川と下水道への集中によって、都市型水害が近年、頻発している。自然の機能を回復し健全な水循環に改善して、流域全体で流出抑制する必要がある。その対策であるグリーンインフラ、LID、Eco-DRR、SCM等が、世界各地で取り組まれている。本研究ではこれを、日本の風土に根ざしたものとするために、伝統的な枯山水庭園の雨水管理機能の観測・評価を行い、現代としてでの適用のための、雨庭デザインの指針を得ることを目指してきた。 2020年度は当初計画の最終年度であったが、コロナ禍で予定していた現地調査の継続が滞り、2021年度への継続をすることとなった。それでもいくつかの成果をあげ、その発表を行い、次年度へ向けての準備をすることができた。 まず、京都・真如寺の雨水管理機能の評価と、そのほか40余りの京都の寺院庭園の立地と雨水管理のパタンとの関係を明らかにした。企業敷地に新しく雨庭整備と観測システムの実装ができた。その成果を、我が国のグリーンインフラ普及に向けた産官学連携のプラットフォームである、グリーンインフラネットワークジャパンで発表した。京都・相国寺の観測も年度の後半にはようやく展望が開け、短期ながら観測もでき、真如寺においてもさらなる分析に必要なデータ取得の方法に見通しが立った。これらを踏まえて、次年度は(依然としてコロナ禍の影響下においても)、遅延した当初目的の達成を図ることになる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度はコロナ禍により、研究対象地域で予定されていた雨水管理機能の現地観測が大幅に削減された。また、社会実装された新しい雨庭モデルの機能評価に関する調査が大幅に遅れた。これらの遅延を取り戻すために、2020年度中にできる準備を整えて、期間延長をした2021年度末までに着実に作業を実行することができるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度の梅雨期のまえに、相国寺と真如寺に観測機器を再び設置する。その観測結果を12月中に取りまとめる予定である。また、新規実装雨庭の観測は2021年4月から実施し、2週間おきの観測を継続し、実装の効果を同じく年内に分析・評価する。これらについてはいずれも、2020年度中に準備が整い、実行することだけが残されている。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた現地調査に伴う旅費ならびに国際会議の旅費等がコロナ禍により支出できなくなったことが理由である。これを受け、2021年度末まで期間を延長し、その間に遅延した調査を実施することとした。なお、国際会議についてはコロナ禍の影響が2021年度も続くことが予想されるため、2020年度以降増加したオンラインでの開催も視野に入れて準備をすることになる。
|
Research Products
(8 results)