2022 Fiscal Year Annual Research Report
Assessing the storm-water management function of traditional Japanese dry-garden styles and designing raingardens in the city
Project/Area Number |
18K18493
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
山下 三平 九州産業大学, 建築都市工学部, 教授 (50230420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹羽 英之 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授 (10737612)
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
森本 幸裕 京都大学, 地球環境学堂, 名誉教授 (40141501)
阿野 晃秀 京都先端科学大学, バイオ環境学部, 嘱託講師 (70817642)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | グリーンインフラ / 雨庭 / 流出抑制 / 流域治水 / 分散型水管理 / 枯山水 / 環境デザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は伝統的な枯山水庭園である京都の相国寺裏方丈庭園を、現代の雨庭の先駆けとして対象とした。その雨水収支の実測評価を行って、現代の新しい雨庭を、永続する雨水流出抑制施設としてデザインするのに役立つ知見を得ることを試みた。 コロナ禍の影響が断続的に続く中、京都をフィールドとする研究を現地の共同研究者との連携を図りながらなんとか続けることができた。2021-22年の6-11月に研究対象施設である相国寺裏方丈庭園・枯流に圧力式水位計を設置し、隣接する同志社大学今出川キャンパスに雨量計を置いて観測を継続した。その結果、2021年に23件、2022年に8件の降雨-貯留イベントの記録が得られた。 分析の結果得られたおもな成果をまとめると以下のようになる:1)裏方丈庭園の枯流には 100 年確率日雨量推定値である 242.0mm を上回る 307.5mm の雨水(303.3 m3)を、浸透を考慮せず、貯留だけで流出抑制できる。2)本庭園は増水時に平均で 82.7 %、最小でも57.8 %、減水時は平均 32.7mm/h、最小でも14.1mm/h で雨水を浸透して流出抑制できる。3)本庭園には短期の集中的強雨と長期の分散的弱雨のいずれの降雨パターンにも対応する高い浸透機能が確認される。4)庭園地中の砂礫地質の、比較的大きな 10-15cmの径を含む構成が、高い浸透機能の持続に寄与すると推察される。 また以上の知見を踏まえた本庭園の機能と構成に関する考察から、雨庭は、浸透による遅延の面だけでなく、衛生管理面の課題を克服しつつ貯留によっても流出抑制に大きく貢献できることと、高機能を比較的省力で永く維持管理できることが示唆された。また枯流を雨庭に取り入れる際の規模の目安が提案された。
|
Research Products
(6 results)