2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of Material Flow Cost Accounting in Asia
Project/Area Number |
18K18577
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
國部 克彦 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | マテリアルフローコスト会計 / アジア / 環境 / MFCA |
Outline of Annual Research Achievements |
マテリアルフローコスト会計(MFCA)は,企業の製造活動プロセスにおいて環境と経済の連携を目指した環境管理会計手法である。本研究では,アジア地域における経済発展と環境保全の両立を目指して,①アジア地域におけるMFCA普及の現状を分析し,②中小企業を含むアジア企業に適したMFCAの手法を開発し,③MFCAの普及促進のための政策について,研究することを目的としている。 平成30年度は,「アジア地域におけるMFCA普及の現状分析」をテーマに,アジアにおけるMFCAの普及状況について現状を調査した。調査は,中国,台湾,ベトナム,タイのMFCAに関する文献の調査を中心として,台湾についてインタビュー調査を実施し,タイ,ベトナムについてはMFCAを含めた環境経営全体の現状について質問票調査から現状分析を行った。その結果,台湾ではMFCAがかなり普及しているが,ベトナムとタイではそれほど普及していないことが明らかとなった。日本企業についても,MFCA導入企業事例の調査を行った。 中国と台湾については台湾環境管理会計協会の沈華栄博士,ベトナムについてはハノイ貿易大学のDr. Ngyuyen Bich Hue,タイについてはNIDA(タイ国立開発行政大学院大学)のDr. Pakpong Pochanartを研究協力者として,国際研究チームで調査を実施した。 アジア地域にMFCAを普及させるためには,MFCAをSDGsの関連づけることが重要であるため,MFCAをSDGsの目標12「持続可能な消費と生産」にどのように接続するかについて,文献レビューを行いって,フレームワークを構築した。その成果を国際会議で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は,「アジアにおけるMFCAの現状分析」を目的に研究を実施したが,研究計画にあげた,タイ,ベトナム,台湾について計画通り,現状分析を行うことができた。タイとベトナムについては質問票調査によって現状を分析した。その結果,MFCAの普及については初期段階にあるが,マテリアルフローマネジメントや資源生産性の向上を目指した環境経営は進展の傾向がみられるため,MFCA導入の土壌が整いつつあると判断できた。台湾については,実際に現地調査を行い,台湾経済部の指導によって,高度なMFCAが普及していることが判明した。中国については,台湾ほどの目立った発展はないが,文献調査の限りでは,MFCA導入時戦もいくつかあるようであることが分かった。 また,アジアへの普及を行うための方法として,MFCAとSDGsの連携に関する研究に関しては,MFCAに関する日本及び海外の文献について広範囲に行い,MFCAとLCAの統合モデルを中心にMFCAによって,どのようにしてSDGsの複数の目標を追求することができるのかについて研究を行い,国際学会での報告を通じて内容をブラッシュアップし,有効なフレームワークを構築することができた。 以上の点から,本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は,「アジア企業に適したMFCA手法の開発」をテーマとして,1年目の現状分析に関する成果を受けて,中小企業を含むアジア企業に適したMFCA手法の開発を行う。方法としては,1年目で調査した現地企業でのMFCAの適用可能性を探り,アジア企業に導入しやすいMFCAの特徴を考察する。タイ,ベトナムでのMFCAの適用の可能性を両国の比較分析によって検討する。台湾では,MFCAの導入が比較的進んでいるので,平成30年度の現地調査データをもとにケース研究を進める。日本企業の事例に関しては,環境マネジメントコントロールシステムとの関係を重視して,MFCAの活用可能性を検討し,国際共同研究を実施する。MFCAとSDGsの関係については,昨年度構築したフレームワークを論文に取りまとめる 令和2年度は,過去2年間の研究成果を取りまとめ,アジア諸国でのMFCAの普及促進のための政策について研究する。MFCAの普及には,企業にとっての課題と,政府にとっての課題があるので,この両者が融合できるように研究成果を取りまとめる。さらにISOの国際標準化がアジアでのMFCAの普及に果たす役割とその効果についても検討する。 両年度を通じて研究成果については,関連する国内外の学会・研究会で報告すると同時に,研究成果を国内外のジャーナルへの投稿を目指す。
|
Causes of Carryover |
平成30年度に当初検討していた国際学会報告,国際共同研究打合せ,アジア現地調査の一部を,平成31年度(令和元年)実施することにしたため,残額が発生した。アジアのMFCAの調査フレームの設計や共同研究者との調整にやや時間がかかったためであるが,時間をかけた分だけ調査フレームを明確にすることができたので,令和元年度には実行できる見通しである。
|
Research Products
(1 results)