• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

描画の統計的画像解析と臨床的利用の検討

Research Project

Project/Area Number 18K18701
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩滿 優美  北里大学, 医療系研究科, 教授 (00303769)
横田 正夫  日本大学, 文理学部, 教授 (20240195)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords描画 / 画像解析 / 統計解析 / 臨床心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、健常者ならびに統合失調症患者に対してバウム・テストを実施して、樹木の描かれ方について健常対照群と比較し、統合失調症患者に特有の描画特徴や、描画特徴と疾患の経過・予後の関連などについて検討した。具体的には、統合失調症患者は健康者と比較して、幹や枝を一本線のみで表現したり、幹の上下端を閉じていない形で描いたりするなどの表現を用いる割合が高い傾向がみられることが明らかになっている。本研究では、さらに画像解析の手法を用いて統合失調症患者の描画を分析した。これまで行っていた画像解析の方法に加えて画像の特徴の統計的解析の手法を発展させた。これらの成果は、学会発表や論文等に発表されている。また、本研究では、統合失調症患者に対するバウム・テストにおける、描画過程に注目し、描画に特異な表現が生じる要因について検討を加えることとした。バウム・テスト実施時に対象者が行っていることは、描く木をイメージすることと、実際に描くことの二段階に大別できると考えられるが、これについての検討も行う出している。、想起した木の単純化などをしていることが考えられる。これらのことには、樹木のどのような点に注意を向けるか、どのように描けば樹木に見えるか/樹木と見なされると思うかといった、認知および社会的認知のはたらきが欠かせないと考えられる。描画パズル課題を用いてイメージ段階について検討することは、統合失調症患者のもつ認知障害や社会的認知の障害をより多くの観点から理解していくことにつながると期待される。本年度は、健常者をもとに、描画パズル課題を実施して、パズル課題の信頼性や適用可能性についての研究を行った。コロナ禍の中で実施が順調には進まなかった点があるが、これらの成果についても、今年度の学会での発表や論文発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の中で病院等での調査の実施が十分できなかったが、今後は実施を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の中で病院等での調査の実施が十分できなかったが、今後は実施を行う予定である。特に敦賀病院や北里大学病院との連携を十分にとって研究を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の中で病院での患者を対象にした面接調査ができず、また、健常者の面接調査が十分に進まずにそれに伴って次年度使用額がやむを得ず生じてしまった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 統合失調症患者における対称性選好と精神症状との関連について2021

    • Author(s)
      岩滿優美・小林史乃・川杉桂太・竹村和久・西澤さくら・塚本康之・延藤麻子・小平明子・轟 純一・轟 慶子
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 63 Pages: 1269-1278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the usefulness of a nurse-centered delirium care program. Japanese Journal of General Hospital Psychiatry, 33(1): 44-56, 2021.4.2021

    • Author(s)
      Noriko Shirai, Mayumi Nagata, Michiyo Takubo, Yumi Iwamitsu
    • Journal Title

      Japanese Journal of General Hospital Psychiatry

      Volume: 33 Pages: 44-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 図形分割課題における眼球運動の画像解析による分析――統合失調症患者と健常者の比較――2021

    • Author(s)
      川杉桂太・岩滿優美・轟慶子・小平明子・延藤麻子・塚本康之・西澤さくら・轟純一・竹村和久
    • Organizer
      第23回日本感性工学会大会(WEB開催)2021.9 [第23回日本感性工学会大会予稿集1B04-08-05 2021.9]
  • [Presentation] 図形分割課題における統合失調症患者の眼球運動の特徴-健常者との比較から-2021

    • Author(s)
      川杉桂太・岩滿優美・轟 慶子・小平明子・延藤麻子・塚本康之・西澤さくら・轟 純一・竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会(東京)2021.9[日本心理学会第85回大会発表抄録集p.75 2021.9]

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi