• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

サツマイモ栽培種に保存されるT-DNA領域の進化的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 18K19209
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹本 愛子 (田中愛子)  名古屋大学, 生命農学研究科, 研究員 (90464148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 伸和  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (50263744)
大谷 基泰  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (20223860)
中谷内 修  石川県立大学, 生物資源環境学部, 助教 (40227963)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords共生 / 微生物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、サツマイモ(Ipomoea batatas)とその微生物相との共進化に着目し、サツマイモが貧栄養な環境であっても高い生産性を維持するメカニズムの解明を目指す。最近、サツマイモ栽培種ゲノムにアグロバクテリウム由来のT-DNAが保存されていることが報告された。そのT-DNA領域に保存されるAcs遺伝子は、アグロシノピン合成酵素をコードする。本来、Acs遺伝子はアグロバクテリウムが宿主植物に感染する際、T-DNAの一部として宿主ゲノムに組込まれる遺伝子であり、アグロバクテリウムは自身が独占して分解・消費できる栄養源としてアグロシノピンを宿主細胞に生産させる。サツマイモにおけるAcs遺伝子(IbAcs)がどの様な機能を持つのか、サツマイモ組織においてアグロシノピンあるいは類縁物質が生産されているのか、生産されるのであれば、その物質がサツマイモ微生物相にどの様な影響を与えるのか、これらのことを解明するため、タバコ形質転換体を用いた解析とサツマイモの変異体を用いた解析を進めた。
昨年度、IbAcs遺伝子を高発現させたタバコから、アグロシノピンA様物質を検出した。そこで、IbAcs高発現タバコにおける根圈微生物への影響を調査するため、メタトランスクリプトーム解析を行った。その結果、IbAcs高発現タバコで特異的に検出されるグラム陽性細菌を検出した。さらに、このグラム陽性細菌において高発現する新規糖トランスポーターを検出した。
また、IbAcs遺伝子のサツマイモにおける機能を明らかにするため、CRISPR/CAS9法により、サツマイモ品種花らんまんのIbAcs遺伝子変異体を作出した。選抜された変異個体の表現形質を調査したところ、野生型個体と比較し、新鮮重の低下が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タバコにおける微生物相の比較のため、最初に進めたメタゲノム解析では十分な微生物由来の配列が得られなかったが、メタトランスクリプトーム解析に切り替えることで良好な結果を得ることができた。サツマイモにおけるAcs遺伝子の機能解析においては、ノックダウン法とCRISPR/CAS9法を並行して変異体の作出を進めることで確実に機能評価のできる形質転換体を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

IbAcs遺伝子を導入したタバコにおいて検出された物質はアグロシノピンAと推定される。今後はこの物質がアグロシノピンAであることを確定するためNMR解析を実施する。また、サツマイモのIbAcs遺伝子変異個体を選抜した。そこで、野生型と変異個体での根および塊根における共生微生物相の比較解析を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Comprehensive analysis of the mechanisms underlying enhanced growth and root N acquisition in rice by the endophytic diazotroph, Burkholderia vietnamiensis RS1.2020

    • Author(s)
      Shinjo R, Tanaka A, Sugiura D, Suzuki T, Uesaka K, Sakakibara H, Takemoto D and Kondo M.
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A nuclear protein NsiA from Epichloё festucae interacts with a MAP kinase MpkB and regulates the expression of genes required for symbiotic infection and hyphal cell fusion.2020

    • Author(s)
      Tanaka A, Kamiya S, Ozaki Y, Kameoka S, Kayano Y, Sanjay S, Akano F, Uemura A, Takagi H, Terauchi R, Maruyama J, Hammadeh H, Fleissner A, Scott B and Takemoto D.
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Accumulation of agrocinopine-like substrate in Ipomoea batatas2019

    • Author(s)
      Aiko Tanaka, Daigo Takemoto, Takamasa Suzuki, Kazuma Uesaka, Nobuo Yamaguchi, Motoyasu Otani, Osamu Nakayachi, Nobukazu Tanaka
    • Organizer
      18th International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サツマイモ T-DNA 由来 Acs 遺伝子のタバコにおける発現と菌叢解析2019

    • Author(s)
      田中愛子,竹本 大吾,鈴木 孝征,上坂 一馬,山口 信雄,大谷 基泰,中谷内 修,田中 伸和
    • Organizer
      植物微生物研究会第29回研究交流会
  • [Presentation] Expression of Ipomoea batatas Acs gene and its effect to root microbiome in Nicotiana tabacum2019

    • Author(s)
      Aiko Tanaka, Daigo Takemoto, Takamasa Suzuki, Kazuma Uesaka, Nobuo Yamaguchi, Motoyasu Otani, Osamu Nakayachi, Nobukazu Tanaka
    • Organizer
      1st International Convolvulanceae Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi